みなさんゲームはお好きですか??
 

格闘ゲームや銃撃戦(FPS)、レーシングなど

 

ゲームにも様々な種類がたくさんありますね。

私はその中でも < MOBA > Multi player Online Battle Arena

というゲームジャンルにハマっています。


今日は、その < MOBA > の歴史を遡ってみたいと思います。

 


 

●なにから生まれたゲーム?
RTS( リアルタイムストラテジー )から派生したゲームジャンル。


RTSとアクションRPGの2つのゲームを合わせたようなもの
RTSの設計、ユニット生産、資源確保など要素を受けつつ、

視点はアクションRPGのようにプレイヤーとなる

メインキャラクターを操作します。

●歴史
RTSを基盤に、カスタムマップや改造、追加データから派生した。

その中でも起点となった作品が

2003年『Ddefense of the Ancients』= DotA 

2009年『League of Legends』=LoL 

 

これらのゲームの歴史として大きな役割を果たし

また人気の高いゲームとしても有名なものになりました。

●初めてプレイした時の印象
正直初めてプレイした時は、この奥深い戦闘ではなく、

ただのスマブラ3D戦闘なくらいに思っていました

ちゃんとルールやこの奥深さを初めて知った時
改めて異業種ジャンルのゲームだと思いました。

その際たるは、経験値と同時に戦ってる最中に

ゴールドが増え、そのお金で自らの装備を揃えていく。
最初に武具や装備を設定して戦いに挑む!!ではなく

ゲームしながらお金を増やし、それでビルドしていくというのを

戦闘のさなかに行うというのはだいぶパニックでしたね。

しかも対戦相手に合わせて買い分けるというのは
初心者にはかなりのハードル高めに感じました。


それぞれの防具や武器の効能を理解して覚えておくのも
大変ですし、また敵によって装備を変える。
というのもとても難易度が高く感じました。

ビルドはもちろん、まだ敵ヒーローの事も
把握してないとなると、初心者にはかなり難しいと。

幸い私がそのことを知ったのはゲームをして

しばらく経ってからだったので逆に良かったと思っています!!

なれてくるとだからこそ奥深いなとは思うんですが
日本人にあまり人気のないゲームはそう言ったところにあるという話も
よく聞きますね。


 


改めて < MOBA > というゲームですが、難しさでもあり魅力だなと。
私がこれを書こうと思ったのは、モバイルレジェンドも
そうですが、このゲームジャンルにもっとユーザーが増え

eSPORTSとして大会開催されてるのが見たいですね!

ステージ:ゼロとか、、!!

あとは、日本が世界大会に出ながら

プロシーンがないこともすごく気になっている点でもあります。

たくさんの課題もあるのかと思いますが、
少しでも多くの人に触れられて欲しいですし、
魅力がなにかひとつでも伝わったらなって思いながら

かいております。
ゲーム配信とかすればいいのですが、
なかなかそれも、、、できることをまずは!ってことでかけるだけ
書いていこうと思っています!!

ぜひMOBAやってみてください!
最近はポケモンやマーベルも参戦していますので!!ぜひ