昨年購入した

レースラベンダーの花が咲きました。




お花屋さんで

この、蛍光っぽい紫色に


心を鷲づかみにされたのを覚えています。



昨冬は、

プランターで

花を楽しんだのですが


花がなくても

レースっぽい葉っぱが

かわいいので


初夏ごろ、地植えにしました。


その後、葉っぱがグレーっぽく枯れている部分が

たくさんあったので


もう枯れてしまうかなと思っていました。


秋ごろに思い切って

グレーの枯れた部分を取り除いたら


残った緑の葉っぱは、とても少量で

寂しい感じになっていました。


それが

気づいたら

葉っぱも増えて


花が咲いたのです。


つぼみもたくさん出ているので


あの華やかな紫がたくさん見れると思うと

嬉しいです。





こうして育ててみると

やはり

地植えは良いなと思います。



私はこまめに

植物をお世話することは苦手でして


恥ずかしながら

サボテンを枯らせてしまったこともあります。


こまめどころか

全然お世話をしなかったのでしょう。



地植えであれば

雨が降ってくれるから


適当な水やりで良いし、


根まで枯渇することは

よっぽどでない限りないのだと思います。


思いついたときに

ホースで植物に、ザザッと水をかけているだけでも


こうして

翌年に花を咲かせてくれるのは


地面の土が

水分をコントロールしてくれているおかげです。



最近よく感じていることは


人間も自然であり、生物なのだから


家や仕事や家族など

自分にあった環境が整ってさえいれば



花が咲くような気がしています。



最後まで読んでいただき

ありがとうございました。