昨日から、夜ブログを書くことをやめ
朝書くようにしてみました。
朝4時起きです。
理由は、
①朝起きるのが辛いときがある
②夜9時に子供と一緒に寝られる
③早起きは三文の徳を試したい
1つずつ書こうと思います。
①朝起きるのが辛いときがある
我が家の起床は朝6時です。
娘の目覚まし時計がなるのが
朝6時でして
これにあわせて起きるのですが
6時に起きなくても
支度は全然間に合うのです。
それなのに
私が6時10分くらいまで
寝ていると
娘に大声で叱られます。
「早く起きてよ!
お寝坊さんは、いけないって先生が言ってたよ!」
娘は生真面目なところがあります。
半覚醒状態で
大声アタックを受けると
一発でノックアウトする私には
これから始まる長い1日のことを考慮すると
避けたいところです。
深夜までブログを書いていると
やはり朝がつらいときがあるので
これを変えたいという
思いがありました。
②夜9時に子供と一緒に寝られる
子供は寝ているときが1番可愛く
その「スースー」という寝息を聞きながら
「ポカポカ」と暖かい体温を感じて一緒に眠るというのは
「今、オキシトシンが出ている!」
と思えるほどの心地よさがあります。
あと何年一緒に寝られるのだろう?
と思うと
あと少しであることが予想されるので
今のうちに
この
「スースー」と「ポカポカ」を味わっておきたいと感じていました。
猫のように
くっついて、
たまに相手にのってしまうくらいくっついて、
重くても不快じゃなく
寝ながらも安心感があり
私たちは
所詮、動物なんだなと
認識しています。
なので
子供たちと
9時に寝たい!と思うようになりました。
③「早起きは三文の徳」を試したい
早起きは昔から苦手なのですが、
一時期、少しだけ早起きしてウォーキングをしていたことがあります。
そのときのことを思い出すと、気持ちよく1日をスタートできていた気がするのです。
それと、
「朝活はいいよ」
「本当に良いから試して」などと
言われたこともあり、
本当に私にとっても良いかを試してみたい
と思っていました。
今日は2日目でして
とりあえず
「眠いけど起きるということ」は
ブログを初めてから
ずっとやってきているので
それはできることが分かりました。
ただ
今は日がのぼるのが遅いので
夜起きてブログを書いているのと
変わらない感覚があり
その分
ことあと寝られないと思うと
悲しいです。
そして
明け方に
子供たちが私がいないことに気づき
私を呼ぶというハプニングが
100%の確率で起きているので
そこも課題です。
そして、
夜更けの1人時間は
特別な充実感があり
それはそれで心地が良いのです。
自分を最適化する
タイムマネジメントはどれなのか?
それが分かりたいので
まずは
ブログ&散歩が
朝できるようになってみたいです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。