皆様、おはようございます!!
夏は満喫できてますか??
熱中症や夏風邪にはお気を付けてお過ごしください(><)
お盆期間ということで「盆踊り」についてお話いたします!!
なぜ、盆踊りをするの?
盆踊りは単なるサマー・イベントではありません……
●お盆にお迎えした祖霊を、慰めて送り出します
本来、盆踊りはお盆にかえってきた祖霊を慰める霊鎮めの行事です。念仏踊り(自分で念仏を唱えながら踊る)から 踊り念仏(念仏を唱える人と踊る人がいます)に発展した民族芸能が盂蘭盆(うらぼん。いわゆるお盆のこと)と結びつき、精霊を慰めたり送り出すための行事になりました。15日の晩に盆踊りをし、16日に精霊送りをするのもそのためです。
月が満ちるとき、その引力で海は大潮となり、人は高揚します。
●月明かりの下、人の交流を深めます
さらに、盆踊りには娯楽的な要素もあります。地域の結びつきを深め、帰省した人々の再会の場や、男女の出会いの場でもありました。盆踊りの歌詞に色恋ものやきわどい内容が多いのはそのためで、人々は年に一度の盆踊りに様々な思いを託しました。
本来、盆踊りの晩(旧暦7月15日)は満月ですから、照明のない時代でも明るく過ごせ、月の引力の影響で人も高揚するため、盆踊りに最適だったのです。
盆踊りには、楽しさと切なさがあります
盆踊りは、祖霊になった人々との別れを惜しむ踊りであり、人の出会いや別れとともに過ぎ行く夏を惜しむ踊り。子供達は無邪気にはしゃぎ、大人達は様々な思いを胸に踊ります。そのためでしょうか、楽しいだけではなくなぜか切なさを感じます。
帰省先なら、お盆の締めくくりになくてはならない行事。旅先などでは、その土地ならではの風情にひたっての踊りが見ることができます!
皆様、盆踊りの由来等ご存知でしたか??
知っているのと知らないとでは、盆踊りの見方が変わって見えると思います(´ω`)
盆踊りを見る機会があったら由来を思い出していただけると嬉しいです(≧▽≦)
では、残りの夏を楽しんでください\(^^)/
本日の担当は澤田理奈でした☆

夏は満喫できてますか??
熱中症や夏風邪にはお気を付けてお過ごしください(><)
お盆期間ということで「盆踊り」についてお話いたします!!
なぜ、盆踊りをするの?
盆踊りは単なるサマー・イベントではありません……
●お盆にお迎えした祖霊を、慰めて送り出します
本来、盆踊りはお盆にかえってきた祖霊を慰める霊鎮めの行事です。念仏踊り(自分で念仏を唱えながら踊る)から 踊り念仏(念仏を唱える人と踊る人がいます)に発展した民族芸能が盂蘭盆(うらぼん。いわゆるお盆のこと)と結びつき、精霊を慰めたり送り出すための行事になりました。15日の晩に盆踊りをし、16日に精霊送りをするのもそのためです。
月が満ちるとき、その引力で海は大潮となり、人は高揚します。
●月明かりの下、人の交流を深めます
さらに、盆踊りには娯楽的な要素もあります。地域の結びつきを深め、帰省した人々の再会の場や、男女の出会いの場でもありました。盆踊りの歌詞に色恋ものやきわどい内容が多いのはそのためで、人々は年に一度の盆踊りに様々な思いを託しました。
本来、盆踊りの晩(旧暦7月15日)は満月ですから、照明のない時代でも明るく過ごせ、月の引力の影響で人も高揚するため、盆踊りに最適だったのです。
盆踊りには、楽しさと切なさがあります
盆踊りは、祖霊になった人々との別れを惜しむ踊りであり、人の出会いや別れとともに過ぎ行く夏を惜しむ踊り。子供達は無邪気にはしゃぎ、大人達は様々な思いを胸に踊ります。そのためでしょうか、楽しいだけではなくなぜか切なさを感じます。
帰省先なら、お盆の締めくくりになくてはならない行事。旅先などでは、その土地ならではの風情にひたっての踊りが見ることができます!
皆様、盆踊りの由来等ご存知でしたか??
知っているのと知らないとでは、盆踊りの見方が変わって見えると思います(´ω`)
盆踊りを見る機会があったら由来を思い出していただけると嬉しいです(≧▽≦)
では、残りの夏を楽しんでください\(^^)/
本日の担当は澤田理奈でした☆
