皆様、こんばんは!

本日は戸泉信明がブログ更新致します!


それにしても、もう10月ですが、暑いですね~(笑)

日曜日からは気温が下がるようですので、そろそろ秋になりますかね…?


さてさて、東京都豊島区には、区の西側の市民参加型街作り会議として、

ながさきむら村議会という活動を行う方々がいらっしゃいます。

『街を良くしたい』という想いの元に、様々な業種の方々が意見を出し合い、

そこから企画が生まれ、それを実現する仲間と出会える、素敵なコミュニティです。


おもてなしの心向上委員会としましても、何か出来ることはないかと考え、

先月から丸山さんと私とで、議会に参加させていただいております。


その中で、少しだけお時間が戴けましたので、ご出席されていた皆様に、

『皆様にとって、おもてなしとはどのようなものですか?』と、

質問をさせて戴きました!

すると、さすがに様々な立場の方々がいらっしゃるだけあり、

多種多様なご意見を戴く事が出来ました!!


・誰かがいらっしゃる時に、家や会社をきれいに掃除して美しい場所にお招きすること

自分の事として考え、不快だと自分が思う事をせず、すすんで人の嫌がる事をする事。

愛のある心の声を伝えていく事。

・おもてなしの心を大切に。例えば、相手への思いやりのある行動がなければ、それはビジネスサービスになっている。気遣いが大切

相手のために、相手が喜ぶことを一生懸命考える事

うれしいな 楽しいな と思う発見がある事。

ほっとできる時間

自分が大切にしている思いを、相手に伝える事。

・私にとってのおもてなしとは…信頼・責任・感謝 お互いの幸せ【Happy】につながること

その人を好きになること。好きになろうとすること

関心を持つ事

忍び気付かないうちに仕事が終わっている事。


議会の皆様からのお話しで、

『この方がこのようにおもてなしを捉えていらっしゃるのは、この業種の方だからかな?』などなど、

お仕事がらを反映されていらっしゃると思われるご意見も伺う事が出来、

とてもいい経験をさせて戴く事が出来ました!!


いかがですか?

皆様が考えるおもてなしの形は、どのご意見が近いでしょうか?

或いは、『私にとってのおもてなしとは、こういうものです!』というご意見がありましたら、

是非ともこちらの日記のコメントに投稿戴けたら幸いです♪



最後に、このながさきむら村議会では、地元の高校生とも様々なアクションを起こされています。

その活動の一環として、『挨拶バッジ』を製作いたしました。


昔は街の中で大人と子供が当たり前に挨拶を交わすものでしたが、

近年こういった景色は稀有なものとなってしまいました。

しかし、この挨拶を行う事により、地域の方々のコミュニティが形成され、

更には防犯にも一役買う事が出来るものでもあります。


誰にでも出来る、人と人との繋がりを生み出す事が出来る、挨拶。

この挨拶によって、安全で快適な街作りの礎にしていくためのきっかけとして、

『挨拶バッジ』を企画したのです。


最終的には、挨拶バッジがなくても全ての人が自然に挨拶がし合える環境になることを夢見て

『挨拶の街・ながさきむら!』
となるべく、まずはその第一歩として、私達も挨拶運動に励んでまいります!!


最後までお読み下さり、ありがとうございました!

皆様、良い週末をお過ごしくださいませ!!


$おもてなしの心向上委員会のおもてなし日記