天気は雨


午後からは雨はやむという予報だっだので、車で行くか自転車で行くか迷ったが、出るとき微妙に小雨だったので、念のため車にした


訪問看護のため自宅へ帰る


自宅に着いたら、まぁ大変


自宅が洗濯物やら食べかすやらで、ぐちゃぐちゃだった


パニック


どうしようもなく親は電話


父は抗がん剤治療などで、頭が回らず忘れてたと


リビング茶の間ではなく、座敷でやってと


そこもおかしやらなんやらで割と酷かったが…


とりあえずストーブだけ移動しておく


10分前に訪問看護さんがくる


結局何もできなかった


家の惨状を逆に訪問看護さんにありのままを見せた

逆に…


気持ち悪くて吐かなかったのはえらいね


人の家のひどい惨状はやっぱり看護士だと慣れているのかな…


訪問看護の話題は習字

グループホームの話

何か困ったことはないかと


あるよ


それはまた詳しく書きます


訪問看護終わってご飯


体重が増えてたので、ダイエット


昼ごはんはサンドイッチとカロリーメイトのみ


そのときはもう小雨だったので、車で良かったと思った


しばらくして習字


来月から減らす週一回にすることを伝えるために早めに向かう


駐車

なんとかこなす

大きい車だが、なんとかできた


そして先生に伝える


先生もちょっとびっくりショックを受けたような感じ


どうして2回来ないの?みたいな


話し相手が来てほしいのかな


生徒さんから週2回なら値段追加した方がいいと言われたらしくてと


そうだよね

先生は最初2回でも同じ値段で良いって言ってたし


ただ生徒さんに言われたので、検討しているとのことだった


でも生徒からそういう話が出るのは当然だと思う


自分のことだから気にならないが、仮に逆の立場で、違う人が週2回、自分より多く来ていて、同じ値段だったら、不思議に思うもん


値段上げた方がいいよってそりゃ言うよね


先生は昔からのよしみだから、考慮してくれたけど、そりゃ逆の立場生徒の立場だったら不平等だとは思うよね


そりゃそうだ


ただ金銭面もそうだが、体力面でも遠くから自転車で来ていること


そのため昼食も早めに食べることで疲れていることも伝えた


それなら…と先生も納得してくれた


ただ天気が雨で水曜金曜と今行っているが、行く日に雨で自転車で行くのが難しい場合は振替できるようにして、基本は週一回にしましょうとなった


月に5週あるときもあるけど、基本は週一回で月4回


みんなと同じにしようとなった


と思う


でも一回でも2回でも交互に来ればいいよと言われたような気もする


もう少し話合わないといけないかな


途中で、生徒さんが来られたから、話切り上げてしまったから


話は脱線して、いまだに月謝を払ってくれない人がいるという愚痴話になった


もう24日だけど


休んでいたりで来れなかったり、月謝を家に忘れたりで遅れるらしい


数人


水曜日は集まるらしいが、金曜日の人は集まらないんだって


ははは

と苦笑い


でも小学生とかは学校から直接来る子が多いらしく、月謝を小学校に持たせるのも難しいらしい


そうだね


私のときは一回家に帰っていたもんね


水曜日の人はやっぱりそういう人が多いらしい


あとはギリギリに月謝袋を親に渡したら、細かいお金が用意できない人がいたり


大人になるとわかる


細かいお金がないとき良くある


2月はお手本代で1万以上かかるが、そういう大金の月は親が直接持ってくる人もいれば、子どもに持たせる人もいて、いろんな人がいるなと思った


そして、肝心の作品は今日のものが一番いいと思う


これ以上の出来はなかなか出せないと思った


先生も唸った


直すところがほとんどない


そりゃ週2回書いてればそうなるよな




2枚目だったけど、名前入れて終わった


今日は2枚しか描かなかった


だいぶ墨汁が余った


墨汁のスポイトが漏れてたので、持って帰って洗うことにした


金曜日はこれからどうするか分からないが、とりあえず習字セットは置いておくことにした


帰り


親の抗がん剤の迎えに行けることを伝えたら母親がもう迎えに行ってると


じゃあ自宅に戻って整理する


ホームページを少し編集

やる気なし


マイナンバーカードの整理整頓


確定拠出年金の障害手当金の書類が届いたと連絡があり確認したら3/28に振り込まれることになった


よかったー

やっとだ


だから年金の免除申請書も書いておく


そしてすることがなくなったので、テレビをつけたら高校野球だった


履正社高校の岡田監督辞めたんだね


初めて知った

東洋大姫路になったらしい


そうしていたら親が帰ってきた


そしてグループホームへ帰宅


車も返却したから、明日はゆっくり休もう


そんな1日だった