閲覧者数二桁突破記念


part2


酒気帯び運転


どれくらいのものなのか


17日関西へ行ってきた


親もついてくると言い、母親もついてきた


銀行の解約では全く必要なかった


そもそも同席せずにお土産見てたし


自転車のときは少し助かった


ヤマト運輸で配達をお願いしたが、どうやら学生時代のときとルールが変わったのか、自転車でも梱包するのがルールらしい…


どうやって持っていくのだ…


受け付けてくれるか怪しかったが、母親が今こっちに出先で出向いてきていて、配達したいのだとゴリ押ししてなんとか受け付けてもらえた


母親がいなかったら受け付けてもらえなかったかもしれない


自転車屋さんで配送をお願いしたら一度分解することになるって


その分解状態をまた地元の自転車屋さんに持っていくのも何か気が引けたし…


傷がつくかもしれないが、ヤマト運輸で配達をお願いした


そしてヤマト運輸の店も発見するのにも、少し道に迷って分からなくなった


母親が店員さんを発見して、店を発見できた


でも母親は完全にそれ以外は遊びほうけていた


昼は生中頼むし、帰りの夕方の電車でも缶ビールを飲む


1日二つ飲むのに、車を運転するつもりでいたのがびっくりだ


これはきっちり説教しないといけない


帰りの電車で調べたら4時間ほど時間を空ける方がいいと買いてあった







ただ個人差がある


昼に飲むのはギリギリ許せても帰りの電車で2時間半で着くのにビールを飲むのはありえなかった


こんな母親だったのかと怒りが出た


じゃあ私が運転すればいいじゃないかと思われると思うが、私にも問題はある


視力の問題


メガネが高校のときに作ったメガネで古くなり、度が合わず、さらに傷で見えにくく運転がこわいのだ


しかも入院してからかれこれ2年は運転していない


そんなブランクがあるのに、旅行疲れの中夜に運転できるのか


でも飲酒運転でバカな親と捕まりたくはなかった


だから嫌々ながらハンドルを握った


駐車場で慣れない車で進むのがトロく、出口を間違えて料金の高い出口に出てしまい、挙げ句の果てには、駐車場を出た道が一方通行と知らず逆走しかけるという


仕方ないじゃん


久しぶりで初めての道なんだから


こんな危険でも親の飲酒運転よりマシだ


こんな親をあなたはどう思いますか


軽々しく飲酒運転をしかける親


あなたはどう思いますか?