メガネ買った
メガネがずいぶんボロボロになってレンズに傷が入って見えにくく、運転が怖かったりするので、メガネを新調するのが、退院後のやることだった
16日に新調した
昔学生のときにいたときの街の眼科と同じようなマークの眼科に行った
開店前に行ったのに5人くらい待ってた
でもスムーズだった
40分くらいで終わった
もっとかかると思ってたけど
気になったのは赤と緑の検査をしなかったことか
予想以上に眼科が終わったので、そのままメガネを作りにいくことにした
買いたいブランドは決まってた
哀川翔さんのメガネのブランドがあると入院中に知ったので、せっかくならそのブランドにしようと思った
ちょっと家からは遠い街中のメガネ屋さんだったけど、なんとか発見した
ビルのなか
駐車場が狭いから停めにくい
親の運転で軽だったから余裕だけど
入店したときは店主がそっけなかったけど、多分冷やかしかと思ったのだろう
私が吟味していく上で、だんだん態度が変わっていった
それか
哀川翔さんのブランドってサイズが大きいらしく、顔のサイズと合わないかもしれないとも言っていたから、おすすめしないつもりで言っていたのかもしれない
でも会わなくても哀川翔さんのメガネを買いたかったからどうしてもほしかった
本当は次のメガネは赤色のメガネがいいなぁと思っていたが、赤色がなかった
黒もあまりなかった
全枠ぶちのメガネも在庫が少なかった
片ふちとか
親は黒を推したが、私はシルバーのものがいいと思った
ゴリ押しした
ただ眼科で測定したのに、私が行った眼科は信用できないと再度検査した
ただ私の処方箋はマシだったらしく、見えているからいいよと言われた
運転用と近場を見るようのメガネの2つにしようかと思ったが、予算の関係上諦めた
チタンのメガネにした
樹脂のフレームより、半永久的に永く使えるらしい
すると今持っているメガネが古いがレンズだけ交換すればと親が言った
もともとそれも検討していたが、一応買った系列の眼鏡市場に行くことに
でも哀川翔さんのメガネを見るとチタン製のメガネを見ると、樹脂は長持ちしない使い捨てと考えるとちゃっちいなと思った
眼鏡市場へ着き、相談するとレンズで12000円ほど
新品のメガネで2万ほど
かなり古いので、もしかしたらレンズ交換するときにフレームが割れてしまうかもしれない
じゃあ少し検討することに
メガネを見ていると赤のメガネがありいいなと思った
でも新調するのも良いけど、今のメガネも捨てがたい
哀川翔さんのメガネは運転用のメガネで度を強くしたもので棲み分けができるが、弱いメガネも二つもいらない
どうするか悩んだ
でも赤のメガネが売れてしまったら嫌だから、新調して、今使っていた黒のメガネは後から直せば良いんじゃないと言われ、メガネを作ることに
ただ作っていくうちにだんだんとふたつも三つもメガネがいるか?
どう使い分けするのか?
と悩むように
店員さんのメガネの作成を進める中、自分の気持ちはモヤモヤして、やる気がなくなった
オプションでどのようなレンズの加工をするかとなったときにどうしても我慢できず、打ち明けた
やはりやる気がのらなかった
だから視力測定も行ったが、作成は辞めることにした
眼鏡市場の店員さんすいません
お手数おかけしました
とりあえず哀川翔さんのメガネでいこうと思う
ただ移動中にもっと哀川翔さんのモデルでいいものがないか調べていたら、良いのがあった
それにすれば良かったと後々後悔した
もっと調べてから行けば良かったと
失敗した
不幸中の幸いは、私が選んだモデルは、プロモーション?というかポスターのモデルだったらしいということ
どうりでかっこいいと思った
どうしても欲しかったら2本目買いにこよう