閲覧者数二桁突破記念

part2


発信する


自殺保護活動のためサイトを作ったり、連絡先のメールやラインを作ったりしている



ただし注意しないといけないのは、作ったら良いというものではなく、放置してはならない


作ったらあとは勝手にやってくると思ってはいけない


作ったあとに広げて知ってもらわないといけない


こんな活動をしている人がいるなら、自殺のことを相談してみようかと思ってもらえるように、探してもらえるように、見つけてもらえるように発信し続けないといけない


広げないといけない


認知されないといけない


あまり個人名を出すのはこのブログではしていないのだが、尊敬している人で、加藤秀視(坂元雅明)さんと小杉沙織(岡田沙織)さんがいるのだが、小杉沙織のやったように、ラインを開設しても、自分は同じように人はすぐに集まるかというとそうでもないと思う


まずは知ってもらわないと


信頼できると評判が広がらないと


そのためにはやはり自殺保護活動を運営するホームページでのブログ更新などで広げないといけないと思った


やりっぱなしは良くない


メンテナンスを怠らずやることが大事だと思う


続けることが大事


投資でもそう


コツコツ積み立てることが大事

積立分散が大事だというよね


続けていれば必ず花が咲く


どんなブログでも一回ではなく、続けることで、何かが爆発すると思う


それで花が開く


私も開設当時は全然だったが、最近はたまたまか閲覧者数が二桁を突破することが多くなってきた


いつ花が開くかは確約できないが、ずっとゼロなものってなかなかない


必ずいつか花が開く


youtubeでも投稿数多いのに、全然見られてないチャンネルって少ない


投稿が多いと注目されて花開くことが多い


発信し続けること


これが大事だと思う