今日は学生時代のことを思い出した
いじめられていたが、頑張って努力して県内である程度の進学校に進んだ
ただ高校では中学ほど努力はせず?部活をしていたのもあって中学ほど勉強はしなかったので、大学は普通の国立大学に進んだ
偏差値でいうなら大したことない
偏差値は落ちた
今思うともっと頑張ることができたような気もする
中学のときのように毎日4.5時間塾で勉強漬けにしていれば、旧帝大は行けたような気もする
かといって就活でどうせブラック企業を選んで、今と同じ人生になるのは見えている気がするが
あのときと同じように努力をし続けていれば、違う未来が待っていたかもしれない
今はどうだろうか
1日4.5時間も費やして行うことはあるか
未来のために投資をしているか
していない気がする
投資せねば
お金というだけではなく、行動の投資も
勉強、読書、知識を収集
1日4.5時間かけてするべきことは何か
退院後にすること
自殺保護のためのカウンセリング技術
遠隔の傾聴
習字教室をはじめとするカルチャースクール講師
などなど、やれることはやるべきことはたくさんある
今のうちに4.5時間かけるべきことの計画を立てよう
だんだんと勉強の習慣ができてきた
最近夜20時くらいの夜寝る前の薬を飲む30分くらい勉強に充てているが、最近は習慣化してきたからか、勉強せずにスマホで遊んでいるとこの時間は気持ち悪くなってきた
良い傾向である
気持ち悪くなるくらいの習慣を身につける
まぁいいかって思ってるなら習慣になってない
今日くらいいいかってなってはならない
やらないと気持ち悪いくらいにしよう
そんな習慣になっているその他のことは
13時くらいから14時過ぎまでのウォーキング
17時から書くブログ
19時から30分くらいのウォーキング
そして20時くらいの勉強である
次は15時と16時の習慣化をしよう
違う分野の勉強に充てられればいいね
そしてタイトル
30分くらいしかどれも続いていないが、1時間みっちりやる必要はない
1時間きっちり集中してする必要はそこまでない
それよりも合計で1時間あればいい
小分けにしてもいい
むしろ小分けにした方が、一つ一つに力が入り集中できる
何度も勉強することで脳も記憶する
勉強は1時間で半分忘れるのが人間の脳だ
記憶曲線というのが学問的に証明されている
だから短期で一気にやるよりコツコツとした方がいい
徹夜、一夜漬けより、毎日コツコツ
投資もそう
短期トレードより、長期分散投資
勉強もそう
1時間、1日より毎日コツコツ
1時間集中ってあまりできない
それよりかは10分に分けて6セット行う方が意外と楽なのではないか
ちょっとやってすぐ休憩でもいいと思う
コツコツちょっとずつこまめに
このやり方を取り入れてみよう