閲覧者数二桁突破記念








注意されても言うこと聞かず直さない、直す気がない人はどうしたら良いの?


会社員でもあるよね


仕事の仕方手順注意点を教えても失敗してミスする人


私だけど…泣


こんな人はどうしたらいいの


仕事のことは本人が気になっているなら辞めるだろうけど、居座る人いるよね


やり方変えず聞こうともせず堂々と居座る人


どうしたらいいのでしょう


辞めさせるわけにもいかないし


ただ会社員の話をしたい訳ではなくて、こんなことを思ったきっかけは、入院している患者で思った


何回言われてもトイレの水を流さず、トイレットペーパーで遊んでトイレットペーパーを撒き散らかすいたずらをする人


何回言われてもふりかけは食事の30分前からじゃないと配布されないのに、むしろ分かっているのに無理矢理看護士にふりかけは食事の前って自分から何回も聞きに行く人


自分に迷惑がかかってないならいいが、トイレを汚されるのは周りの人の迷惑


そして何度も何度も看護士の手を止めて同じこと何回も聞く人も迷惑になっているか


そんな人はどうしたらいいのか


そもそもこんな人は入院対象なのか


確かに社会では迷惑でやっていけないだろうが、かといって本人も直そうという気もないし聞くどころか話聞かずに逃げていく


まるで怒られるのを覚悟した動物のように逃げていく


こんな人たちはどうしたらいいのか


患者側からすると迷惑な部分もあるから隔離してほしいと思うが、そのような理由で患者を隔離することは今の医療法ではできないのだろう


人命がかからないと隔離はできないのだろう


かといって迷惑


本人も直す気もない


病院側も諦めているのか注意すらしない


それなら病院にいる必要あるのか


かといって施設でもお断りされるだろうし


こういう人たちはどこでどのようにされるべきなのだろうか


子育てなら懲罰はあるが、成人の患者にはできないのだろう


だからほったらかし


どうしたらいいのでしょうかねぇ


分かりません


ちなみにカウンセラー自殺保護活動をするとなると、この人達も私の自殺保護のカウンセリング対象になるというか、この人達の治療話を聞かないといけないのかというとそうではないつもりだ


私は自殺を考えている人を専門にしたい


あくまでも私はだ

そして現段階ではだ


今後私の活動がどうなるか分からないが、万が一うまくいってカウンセリングの要望が増えたとしても、発達障害や知的障害、精神障害などがあったとしても、自殺願望がなければ治療対象にするつもりはない


専門として自殺願望者のみにするつもり


多分そのような人達は自殺を考える人は向上力はあると思う

ただうまくいかないからこそ悩むと思うが、その苦しさを少しでも楽にしたいと思う


でもさらさら直す気もない人はこちらもどうしようもない


そのような人はどうしたらいいのか私も分からない


手を差し伸べようもない


気持ちがない人は救えない

治そうという覚悟がないと救えない


そう思う


だからどうしたらいいのだろうかな


ほっとくのが正解なのか

でもそれだと直らない


答えは分からない