閲覧者数二桁突破記念









未来の、退院後のために勉強読書時間を増やそう


今までは読書、勉強時間を夜薬を寝る前の30分くらいしていた


20時10分から20分くらいに看護士が薬で巡回してくるときに飲んでいた


だから19時45分くらいから、薬を飲む水を汲んで、その後から勉強読書をしていた


だが、一時期ストレス発散のため爆買いしていたときに買った本が大量にあるのだが、なかなか読破できない


読み切れていない


だから本を読む時間が足りないと思っていた


そうでなくとも、自殺保護活動をしようとしたり、ただでさえ勉強しなければならないことが大量にあるのに、1日30分の読書時間では短すぎる


習字教室などもしようとしているが、勉強することが山ほどある


習字に関しては実務はだいぶできるとは思うが、運営に関することは全然知識がない


知識が全然ないのに、危機感がなく普通に過ごしているのはやばい


こんな状況で

退院後はこんなに時間を取れない


今のうちに勉強しないといけない


退院後すぐに活動するために今のうちに知識をつけて後は実践するだけという状態まで力をつけないといけない



勉強しなきゃと思ってもスマホの煩悩に負けて遊んでしまうのをなんとかしたい



悩みがあるとするならスマホのバッテリーが減らないことが悩み


中途半端に使わないと一日の終わり、消灯までにスマホのバッテリーが中途半端な状態になるし、そのままでは翌日は確実にもたないし、かといって中途半端な状態から充電するとバッテリーの減りが早くなりそうだから、使い切ってから充電したい


どうしたものか


自殺保護活動や、習字教室の勉強もそうだが、お金の勉強もしなければならない


今の時代を生きていくには、稼ぐ力を身につけなければならない


そのために投資でお金を増やす知識を手に入れ、実践する力を養わなければならない


学校では習わない


でも本当は学校でこういうことも生きていくためには必要だから教えないといけないと思う


追記


『ショック』10/4診察があった今日はガツンと言ってやろうと思ったけど、いろんな事情があることを知って言えなくなった来年始め1月に退院できなかったら、県の退院関連の相談施…リンクameblo.jp


ショックなことがあったから少し落ち込んでいる


ちょっと勉強する気が起きない


ウォーキングや作業療法をする元気もなくなった


勉強しようとした矢先に調子が悪くなってできなくなった