閲覧者数二桁突破記念

part2


最近のスマホ大型化の風潮


最近スマホを変えて分かったことがある


やはりある程度小さい方が好きなのだが、買ってしまった機種だから使う


だが、使ってみて分かったことがある


4インチのスマホから6.5インチに変わった


ベゼルレスなどの違いはあれど、一般的に見ると4インチのスマホなんて最近はほとんどないから、それを持っていた私は、自分で言うのもなんだが、かなりのサイズ変更を体験したと思う


最初は片手で持つのがやっとだったが、少し慣れてきて、片手で持ち続けても大丈夫になってきた


動画を見るため画面を横向きに持ち続けても耐えられるようになってきた


(こう書くと廃人感がすごい…)


動画を見ていると、サイズが大きい方が、文字?も大きく見えて、見やすかった


文字の大きさは変わらないのかもしれない


ただ気のせいか大きく見えたように感じたときがあった



そしてもう一つ分かったことがある


それは電話のときスマホを持ち続けると重いということ


当たり前だ


これだけ画面本体が大きいものに変えたのだから


スマホを横にして動画を見るのは慣れた


長時間やってるし、慣れる


しかし電話なんて、しょっちゅうするわけではないので、慣れない


だから耳に当てて持ち続けるのは疲れる


そこで登場するのはワイヤレスイヤホンだ


ススラーのせい購入を決意したワイヤレスイヤホンだが、通話にも対応しているため、もちろん活用している


(たまに電池が切れて通話のとき使えないという弱点もあり、そういうことが起こることもあるのだが…)

イヤホンを追加した今、その悩みはかなり解決するだろう


イヤホンがあると通話がかなり楽になる


スマホを耳に当てるように持ち続ける必要はないし、手は空いている


もしかしたらAppleはスマホの大画面化で、スマホが重いというユーザーが出るのを見越して、イヤホンのワイヤレス化を進めたのかもしれない


そうなるとAppleの先読み力はハンパじゃなく凄いと思う


コードなどがあったら邪魔だからワイヤレスにしようと考えたのではなく、スマホが大きいと腕が疲れるから、ワイヤレスイヤホンを生み出して、ハンズフリーにしようと考えたのは画期的な発想だと思う


皆様も大きなスマホを使っている方は通話対応のイヤホン、できればワイヤレスを使ってみると、通話時腕が疲れるというストレスが解消されると思うので、是非試してほしいと思う



追記

ススラーのせいでイヤホン購入した体験談はこちら



購入機種も書いてます