評論シリーズ おすすめしたいもの
傘
普通の傘ではない
逆さ傘
逆さまに下から開く傘?である
百聞は一見にしかず
実際の商品を見てもらった方が早い
この傘のメリットとしてはまず折れない
台風が多い地域におすすめ
普通の傘だと風が強くて、傘が逆さまになり、使えなくなったという経験はほぼ誰にも一度は経験あると思うが、この傘はそもそもその逆さに開くのが正常だから、構造上壊れない
次のメリットとして、濡れない
濡れている外面が傘を閉じたときに内側に入るため濡れない
車に乗るときに便利
シートが濡れない
洋服やスーツが濡れたりしない
第3に自立する
個人的にこれがお気に入りなのだが、私がいる地域は雨が多い
だから傘を持って外出する日が多い
持ち歩くのは面倒だが、持たないと濡れる
持っていると疲れるから、ときどき、地面に置きたくなる
この傘なら、それができる
信号待ちとかで疲れたら、傘を地面に立てかけておくことができる
これがすごく楽
デメリットは思い浮かばないのだが、強いて挙げるなら、据え置きの傘立て傘入れに入りにくいということか
裾広がりなため、入れにくい
毎回毎回結ばないといけない
まぁ気にしない人なら、自立するのだから、傘立てに立てずに傘立ての横に自立させとけば良いのだが、目立つ
あと初期投資が普通の傘に比べると高いことだろうか
ただ折れないから、コスパはいい
普通の傘では考えられないだろうが、10年単位とかで使用できる
あとはクリア傘を使っている人は前方の視界が見えないということか
そんなデメリットがあるが、人によっては喉から手が出るほど欲しいものだと思う
ただ動画で紹介されていたモデルは高い
8000円ほどする
逆さ傘は凄くいいが、さすがに8000円は他人に紹介するのに抵抗がある
価値が分かってくれる人なら良いが、傘にそこまでお金をかけられなかったり、ちょっと興味が湧いたし、試したいくらいの感覚の人にオススメするのはハードルが高い
そこでおすすめしたいのは次の商品
黒
機能的にはほぼ全く一緒
個人的に赤が好きで赤を買ってしまったが、冠婚葬祭などでは使いづらいので、オーソドックスな黒にしておけば良かったと後々後悔している
買ってしまった赤
この傘凄くおすすめ
本当はこれだけは広告つけて紹介したいくらいだったけど、結局やらずに閃きとその場のノリ気分だけでブログを書いている
広告をつけられるようになったら入れようと思う
これは本当におすすめの商品です
買って損はありません
気になった方は是非ご検討ください