閲覧者数二桁突破記念
part1
一昨日
病院に備え付けられている浄水器、給茶器が故障した
水曜日に故障した
その間、水道、洗面所の水を飲むしかないと言われた
それもあまり好きではない
味がなにかおいしくないからだ
後から、看護士さんがやってきて、売店でお茶かお水を買ってこようか?と言われた
多分費用は自費だろうと思い断った
別の人にも聞いて回っていたから、盗み聞きを立てた
案の定お金を回収していた
(その人は受付にお金を預けておらず、自分で管理していたから、現金が出てきた?
大方の人は受付にお金を預けていると思っていたが…
あの人は売店カードを持ってないのだろうか…)
浄水器が故障した場合
それで売店でペットボトルの飲料を買う場合、患者にはなんら過失はないのだから、病院負担にするべきじゃないか?
責任は病院、あるいは業者にあるのではないか?
患者が壊したとかならまだしも、壊れた場合、患者に非はない
ならば、患者からなぜお金を集める
不可抗力でないか
即日で直せなかったのなら、病院負担か業者負担だろ
なぜどうしようもない患者に責任があるかの如く患者からお金を巻き上げるのか、抵抗できない弱者に責任を押し付けるのか分からない
即日で直しに来ない業者に請求すれば良い
病院なんだから、緊急の場所だろ?
なぜそんな場所の浄水器が壊れたのに、即日で業者は直しにこないのか
不思議に思う
これはおかしいと思うのは私だけか?