子どもを育てていると必ずトラブルに遭う


いじめ 人間関係

学力


親との相性、人間関係も出てくる


言うこと聞かないものだ

子どもは


親の言うとおりにさせようとするのが間違い


学校とも揉めるかもしれない

制服や、生徒指導の点に関して


そこまで厳しくしなくても良いのではないかと思うことや、もっと個性を重視しても良いのではないかと思う点と学校、教育現場と意見が合わない


私が学生時代のとき、よく言われていたのは靴下だった


くるぶしが隠れる長さにしなさいと言われていたが、学校の流行りか、みんな短いくるぶしがギリギリ隠れない長さの靴下を履いていた


短くしないと陰キャラとして、いじめられるのと、先生に校則を守れと叱られる


どちらを優先するか葛藤があった


靴下選びは凄く大事だった


ただ大人になって思う


スーツなどを着ると靴下は白じゃなくてもいい


黒やネイビーの靴下が一般的にスーツに合う靴下となる


だから学生時代、学生服でも黒や紺の靴下で良いのではないか


高校のときは、そんな靴下を履いている人はいたが、中学のときは皆無だった


大人に合わせて黒や紺の靴下にしたら白にしなさいと怒られるのだろうか


それくらい良いじゃないかと思うが、もし仮に私に子どもができて、子どもが中学くらいになると、そういう問題が出てくるのだろうか


そう考えると子どもがいない今から頭が痛くなる

もっとも子どもの前にパートナーもいないし、恋人もいないから、縁のない話ではあるが


そう考えると私にとってやはり問題が起こるよりかは、未然にトラブルが起こらないように対策をする

つまり子どもを作らないことが解決方法になる


普通に過ごせている、健全な人ならばそんなマイナス思考にならず、そんなに不安にならないと思うのだろうが、私は今からそんな将来を考えるだけで憂鬱だ


それなら子どもなんていない方が、ストレスはないだろう


こんな人はマイナーだろうが、1億人も日本人がいれば、共感してくれる人は一人はいるかもしれない


そんな周りの人に共感されない悩みを持ってる人の力になれば嬉しいです