これはサボりになるのか?
新型コロナウィルスが病棟に入ってきて数日が経った
防護服も慣れてきた
さまざまなことが中止になったり変更になった
作業療法は中止8/8
風呂も中止 いつか未定
隔離室に通じる道に新たにパーテーションが追加された
個室と診察室への道でもあったが通じる道がなくなった
ソファもあったが、座れるスペースの手前にパーテーションが設置されたため、座れなくなった
そこで親と電話していたが、そのスペースに入れなくなった
昨日から今日にかけての変更点はそんな感じ
そんな状況である
そんな中看護士に気の緩みが見える
いつもならおやつ前の14:45頃
おやつは中止になったし、どっちにしろ私はおやつを食べてないので、シャワーを浴びようとナースステーションに向かった
ところが誰も防護服を着ていない
ナースステーションの中では誰も対策をしていない
そして皆ホール患者の方を見ずに違う方向を向いて書類を書いている
うっすらと笑い声が聞こえる
たるんどる
気が緩んでる
防護服着てないってことは、外に出るつもりはないのか
すぐに出られる準備をしていないということは、外に出るつもりがないという無意識の現れ
看護助手はせっせと動いているのに、看護士は3人も4人も中に入って防護服着ずに、あっち見て談笑
そんな対応あって良いのか
クソみたい
なんでこんな奴らの言うこと聞かなきゃならないのか
手を抜いて患者のケアをせず、患者のタイミング都合を考えず、看護士のタイミングだけで動き、都合が悪くなるとすぐ怒る
こんな対応許されても良いものなのか
変更点の案内も放送であるだけ
繰り返しますの案内もない
早口で説明されて終わり
たまにナースステーションに案内が貼り出されるが口頭の説明一回だけで普通わかるか
説明一回の放送だけで分かるか
メモも取る準備もないし、急に案内始まるからそんな余裕なんかない
早口でばーっと説明されて分かるもんか
患者の立場になって考えたことないんだろう
会議のように、事前に案内があるものではないのに、分かるわけないだろ
最近こんなふうに愚痴ってばかりだ
なんかポジティブな話はないのか
イヤホンの話
あと2週間
8/25(木)には買える
あと2週間くらい我慢すれば買える
診察が早ければ来週の木曜に診察があるかもしれない
不本意だが、その段階で退院の延期が確定すれば、8/18(木)に買える
診察があるのは火曜か木曜
月金が外来で、水曜は高齢者病棟?
大概私がいる病棟には火曜か木曜の午後と決まっている
そして8月の初めから2週間先生は休暇
サボっているのか
お盆休みか(長すぎ)
前回の新型コロナウィルス対応での振替休暇か知らないけど、2週間休み
カンファレンスも休んだことは腰を抜かして、怒りを通り越してもう呆れたが、想いは固まった
9月1日に退院するか、そうでないなら今年はもう退院しない
その判断が8/25くらいまでには分かるだろう
早ければ来週の木曜8/18に分かる
早ければそこでイヤホンを注文する
楽しみだなー
退院したらイヤホン使う機会なんてないけど、入院中は外部の音が嫌だからノイズキャンセリングの強いイヤホンを買おうと思う
これ以上退院が延びるようなら買おう