当病院では、できる人は自己服薬といって薬を自分で管理する
退院後は自分で管理することに当然なるからである
一部のグループホームでは世話人さんが管理してくれるところもあるだろうが、そうでないなら、基本家族か本人が薬を管理することになる
自分で管理し、忘れずに飲むこと、オーバードーズ飲み過ぎたりしないことがチェックされる
調子のいい人、退院が近い人は自己服薬になる
退院への一歩である
前進、進歩である
だがいつまでも自己服薬で頑張る意味あるのか
退院が近いと言えど、一年以上も自己服薬で頑張り続ける、努力し続ける、姿勢を見せ続ける必要はあるのか
私の他にもう二人ほど、自己服薬をしている人がいるが、私も含めてみんな一年以上も自己服薬をしている
それくらいできるようであればなぜさっさと退院させないのだろうか
本人が希望して、退院への一歩を歩み、それもこなせているのに、なぜいつまでもいつまでもダラダラダラダラ、病院は入院させ続けているのだろうか
そしてなぜ自己服薬をしていない手がかかる人の方が先に退院していくのはなぜなのだろうか
病院の七不思議である
時間制限で期間内に退院できるような仕組みを作ったらどうなのか
自己服薬ができるようになったら3ヶ月を目処に退院の手続き、グループホームの手続きをするなどしたらどうなのか
いつまでも診察すらせずにダラダラダラダラ病院にいさせて病院関係者は普段何をしているのか
時間がかかりすぎる
入院するのはすぐなのに退院するのは長すぎる
精神科あるある
だがあるあるで笑い話にしてはいけない
自己服薬ができるようになったらある程度の期間を目処にほぼ強制的に退院になるくらいのスケジュール、プランを計画する
患者の時間を無駄に使わず、本人が希望したときにスムーズに退院できるような仕組み作りが今後早急に求められると思う
医療関係者は全力をあげて改善していただきたいと思う