閲覧者数二桁突破記念

part2


JRの第三セクターって差別されているのではないかと思う


私は雪が降る田舎に住んでいるのだが、第三セクターがある地域とない地域ってどういう理由があるのか分からない


新幹線が開通したから、在来線は第三セクターになるのであれば、なぜ東海道線や、山陽本線、東北本線などはいまだにJRなのか


新しく新幹線が開通したところは、田舎なところは採算が取れないところは第三セクターにして、採算が取れるところだけJRっていうのは田舎と都会の差別ではないだろうか


JRだけがおいしいとこ取りっていうのはなにかおかしい気がする


昔からの路線、第三セクターがない時代に開通した線はJRっていうのも間違っている


新幹線が通った地域に在来線なら、上に挙げた東海道線、山陽本線や、東北本線も第三セクター化すべきではないかと思う


それか、第三セクター式を全部廃止するか


なぜ中途半端なことをするのか分からない


しかも線ではなく、県で会社を分けているから、更にややこしい


それなら、線丸ごと第三セクター化すれば良いのにと思う


線丸ごとを運営する会社を作れば良い


なぜこんな中途半端なことをするのか分からない


そしてもう一つ分からないけど、なぜJR中日本がないのか


高速道路は中日本があるのに、なぜJRはないのか


JR東海だけが、東海道新幹線と一部在来線でぼろ儲けし、JR北海道や、JR四国が在来線だけで苦労している


この差もおかしい


JR東海ではなく、中日本にして、東海道新幹線と中日本地域の多くの在来線を担当しないと割に合わない


JR西日本の範囲が広すぎる


なぜこんな中途半端なわけ分からないことをしているのか、全く私には理解不能である