運動
ストレッチを習慣にする
普段散歩をしているが、運動不足
入院しているから、運動量は落ちる
意識して運動しないと、体を動かさないと、すぐ運動不足になる
入院している人あるあるだろう
運動した方がいい
だが、病院の廊下をランニング走ったりは当然できない
(走ってる人がいるが、さすが精神科であろう、むちゃくちゃな人はいるもんだ、危ない)
かといって散歩だけでは運動不足になる
どうしようか
筋トレもたまにはしているが、毎日するのはきつい
昔から筋トレは嫌い
そこで閃いたのは、ストレッチをしようと思った
ラジオ体操が平日の夕方は流れるのだから、ストレッチ体操も良いだろうと思う
体を全体的に動かすようなメニューを考えなければならない
良さそうなストレッチのメニュー
参考にしたのは、以下のサイト
全部参考にしたわけではないが、基本的なメニューは一通り書いてあるので、参考になります
動かしたいのは
ふくらはぎ
太もも
(股関節)
腹筋
背筋
腕
(首)
これらの筋肉が満遍なく動けばそれで良い
少しずつ運動しよう
問題はいつやるか
平日の午前中は大体作業療法をやっている
午後は空いているが、
13:00〜14:00は散歩ウォーキングをしていることが多く
15:00から17:00はブログを書いたり読書をしていることが多い
もちろん寛いでいるときもあるが…
19:00から20:00もブログを書いたりウォーキングをしていることが多い
うーんいつがいいのだろうか
午前中は難しい
休日の午前中だけストレッチにすると、運動不足はあまり解消されない
週1か2の頻度だから
もう少ししたい
できれば毎日コツコツと
そうなると、17:00から18:00の間かな
14:00からブログ書いて
15:00から17:00まで読書が多いから、17:00から18:00までがちょうどいいかもしれない
そんなに毎日がっつりストレッチするわけでもないし、毎日少しずつやるだけだし、1時間、いや30分もあれば十分
この時間帯にやることにしてみよう
とりあえずやってみよう
始めてみないと分からない
やってみて、ダメなら変えてみよう
とにかく決めたらやってみよう