自殺保護活動
NPO法人や一般社団法人の運営資金調達の方法
退院したら自殺保護活動をしようと思っているが、資金の調達をどうしようか
最初は個人の活動をして、ゆくゆくは法人化も考えてはいるが、いずれにせよ資金の調達をどうするか
NPO法人を運営する方法を少し調べてみたが、寄付を募ったり、別の本業があったり、補助金を申請したりする方法があるらしい
まだ寄付を募って集められるほど知名度は全くないし、最初から当てにできない
補助金申請するには法人化が必要だろう
だがまだ軌道に乗る前から、やり方すら確立していない活動をいきなり法人化するのも、いきなり怖い
なおかつできる限り自殺しそうな人からお金を取りたくないし、そもそも自殺しそうな人は相談料を払うことすら厳しいのが現状だ
そのような人達からお金をもらってビジネスのようには絶対にしたくない
本気で救いたいのだ
となったらボランティアか
習字教室やカルチャースクール教室運営をして、資金を稼ぐのが、現状最も良いか
人を再生するための育成機関を運営する
自殺したい相談者の人生再建のため、その人が今後自立して生きていくための必要なスキルを身につけるための施設も作ろうと思っているが、その資金を活かすことも考えられる
その他のNPO法人で似たような自殺保護活動や、カウンセリングを行っている団体に勤めて勉強しながら稼ぎ、その合間に個人の活動をするというのもひとつの手だ
あまり期待はできないが投資で稼いで、それを資金にするという方法も考えられる
厳しい道だが、これが成功すれば、最も効率的?かつ、自殺保護活動に専念できる
どうするのが一番私にとって良いのだろうか
どうするのが私に合っていて、やりやすくかつ効率が良いのだろうか
もっと良い方法があれば教えていただきたいです