精神科で入院する意味はどういうことだろうか


入院して分かったが、入院しても基本放置される


だから治療のため、精神的な症状の回復のために入院しても、治療は期待できない


メリットとしては、家事をしなくても良いということだろう

休憩できる

少し休まることはできる


休まることはできるが、治療は望まない


入院しなければならないとすると、病院にいるべき人は

自傷 他害の恐れがある人だと思う


医療行為、強制的に処置をしなければならないような人はやはり、近くで早く手当をしなければならないから、入院もわかる


逆に言うと他の人は施設でいいのではないか


その施設の数が少ないのも問題なのだろうが…

手がかかるから入院というのは施設の甘えだと思う


治療が必要ないなら、施設だと思う


日常生活ができるかどうかも退院できるかどうかに関係すると以前看護士さんが言っていた記憶がある

できるなら退院、家族のもとか、一人暮らしだろうし、できないなら、介護施設でいい


いや、もちろん精神的に治療を実施できる病院なら良いんだよ

そんな病院があるなら、是非とも教えてほしい

そんな病院に通院したい

だが、現状そんな病院はマイナーだ

ほとんどは治療なんてする時間は病院にはほとんどなく、ほとんど放置である


それなら施設で十分

治療できないなら施設でも同じ


だから入院する必要なんてないのだと思う


治療しない

なのに退院させないのは病院がおかしい


詐欺だ


治療してないのに、ダラダラ入院費を請求している


最悪の病院である


こんな病院は本当に早くなくなってほしいものだ