先月の失敗と人事の秘密
失敗したことも書いてみようと思う
完璧を目指しているが、人間だからどうしても完璧にはできない
プロでもそうだ
プロ野球選手でも打てるのは3割
チーム勝率は6割
プロの投資家だって勝率は半分くらい
100%はできない
そして不思議なことに失敗談で共感を得られ、信頼を獲得することもある
だから失敗談を書くことにした
先月の失敗談、怒られた話は現在4/1時点でまだ入院中であるが、4月から例に漏れず、私が入院している病院でも人事異動があった
やはり気になってしまうもの
しかもどうしても隠さなければならないものは見られない位置にあると、以前とある看護士に言われたが、人事異動の紙はナースステーションの壁に貼ってあり、視力が良ければ見えるように貼ってある
ということは重要ではない
だから毎日スマホを夜勤と交代する時間に返却しなければならないのだが、その時間を狙ってナースステーションの中に入り見てみようとした
すると看護課長に腕を掴まれ怒られた
これは暴力か
腕を掴むことは暴力か
そして貼り出されている情報を、隠されていない情報を見るのはいけないことなのか
そもそもナースステーションに入れるような状態がおかしい
いや、鍵はあるのだが、看護士がめんどくさがって、スマホを受け取らず、自分でナースステーションに入って充電器に差し込んでねとセルフスタイル
あまりにも警戒感がなさすぎる
なのに、人事情報を見ようとしただけでこれである
なんだかなぁ、なんか違和感があるような気がするのは私だけなのか
まぁ確かに覗こうとしたのは悪いのかもしれないけど、未然を防ごうとしない対策が甘い、なのに病院の対策が悪いと反省せず患者に責任を押し付けるのもどうかと思う
そして人事情報をそこまで隠す必要はあるのかと思う
そこまで重要な情報か
プロ野球の人事戦力外やトレードは貴重な情報か
ドラフトはさらに重要
でも学校職員は事前に人事が公開される
なんなら新聞で公開される
なら病院だって公開したっていいんじゃないか
求められれば
4/1から一気にスタートチェンジってすると、どこか現場は混乱だったりトラブルか起こったりする
だからそういうことが起きないように、移行期間を設けて、事前に交代の引き継ぎ期間を設けて徐々に交代していくのが普通の流れであると思うのだが、これを理解できない管理部門の組織が未だにあることに驚きである
現場を考えていないバカ上司、バカ管理部門である