ハードルを下げる努力を! | SystemTradingのブログ

SystemTradingのブログ

システムトレードに関するブログです

☆ 本日扱った記事

1本目 : 投資戦略記述言語への対策をする

2本目 : 役立つサイト紹介のまとめ

3本目 : 役立つツール紹介のまとめ

 

 

☆ クリックのご協力お願い (。-人-。)

今日の記事が「面白い」・「ためになる」と感じたら宜しくです (^-^)/

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ
にほんブログ村

 

 

☆ ブログの中に人が担当するセミナー情報

■ 内容

  新説フィボナッチ変動分析

■ 日時と場所と定員

  開催日 : 2012年3月22日(木)

  時間   : 20:00~21:30

  場所   : オンライン

  定員   : 20名


■ 内容の詳細URL

  http://sakimono.hsfutures.com/seminar_info/seminar20120322-kaisaki.html

 

 

■ 内容

  回帰分析実践セミナー 

  ~株式・FX・コモディティなど複数市場を対象とする実践的分析術~

■ 日時と場所と定員

  開催日 : 2012年3月20日(火)

  時間   : 13:00~16:30

  場所   : 会場とオンライン同時

  定員   : 20名

■ 内容の詳細URL

  http://sakimono.hsfutures.com/seminar_info/seminar20120320-kaisaki.html





 

 

 

 

PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR

当ブログはエイチ・エス・フューチャーズ株式会社が提供している海外商品先物における自動売

買サービスに合わせた情報を扱っています。自動売買サービスは、


分析・発注機能を備えた総合プラットフォームMulticharts(マルチチャート)


を介することで実現しています。Multichartsは定評ある総合プラットフォーム「Trade Station」に搭載

されている投資戦略記述言語「Easy Language」と互換がある「Power Language」を搭載しており、様々

な分析を自在に行うことが可能です。海外商品先物やMultichartsにご興味がある方はオンライン仮想

売買会員を毎月募集していますので、仮想取引口座で様々な機能を体験しましょう♪

 
 

           メモ 仮想売買会員(無料)の詳細はこちら  メモ

                 ↑ただいま月の会員を募集中

 

 

米国市場の株価指数先物や債券先物のプライスも夜間取引時間を含めて完全リアルタイムで見ることが

できますよ♪株式FXで運用している方にとっても有益な情報でした キラキラ

PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆PR


 

 
 

 

 

 



☆ 今日の独り言

今日は以前からまとめようと思っていた役立つサイトとツールの

まとめで精一杯でした ( p_q)

 

朝一番の記事で投資戦略言語への対策について扱いましたが、基本的

に投資戦略言語は戦略を如何に簡単に構築するかという問題に対する

究極の対応策です。

というのも、投資戦略言語じゃなくて、もっと自由度の高い言語を用いれ

ば「自分が使い勝手が良い」と思う環境なんてのはいくらでも作れるから

です。

 

 

プラットフォーム丸ごと構築ってことですね (;^_^A

 

 

でも、それは大半の方にとって高すぎるハードルになりますよね・・。けど、

実際に、自前で何もかも構築できるツールはあるのですよ。調度、コメント

でもあったので触れますが、

 

 

例えばTT社が提供しているX_Trader 

(同じような環境ではIB証券のTWS)

 

 

このツールはAPIが公開されているはずなのでVBAどころか、C言語ベース

やJavaなどで何でも作れます。

 

 

他のプラットフォームが搭載していないような超高度な分析技術

 

 

なんかも積めるわけです。もうほんとに、あ~んなことや、こ~んなことが

できる環境であることは確かなのです。しかも、投資戦略言語ベースとは

比べ物にならないほど高速に動作させられるはずです。

(そうする技術は必要ですが・・)

 

 

つまり、プログラミング技術さえあれば夢のような環境が手に入る

(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

 

ってことですね。でも難しいというよりも、実現できる方は少ないでしょうねえ。

せっかく高度な技術を用いることができるのにExcelベースとかVBAベースと

かなら宝の持ち腐れでしょうし ( p_q)

 

 

なので、少しでもハードルを下げて、かつ自由度の比較的高い環境を提供す

るために投資戦略記述言語があるわけです。X_TraderやTWSが劣っている

というわけではありませんよ!

あくまでも個人で付加価値の高い環境を手に入れたいのであれば、少しでも

ハードルを下げられる努力は必要でしょう。この場合は投資戦略言語を覚え

るってことです。別にMultichartsなどプラットフォームを普及させようとしてい

るわけではなく、

 

 

現実的に一般の方でも実現可能な範囲

 

 

を考えれば自ずと辿り着くと思います。あとは対応ブローカーの問題ですか・・

X_Traderの場合は・・今調べましたが国内コモディティブローカーで2社扱って

いるようですね。FXと証券は無しですか・・

ちなみに、MultichartsはIB証券、HSFが国内では使えます。同じく2社ですね!

IB証券なら世界中の市場に使えるので魅力的ですねえ。

HSFは米国コモディティに限られますけど ( p_q)

でも日本語でサポート受けられるのはHSFだけみたいですよ!

FXならMeta Traderですか。でもMT4は古すぎますよねえ。Trade Station2000i

を気長に使っているかのような感じです。MT4使うぐらいならMultichartsでIB証券

でFXやりますけどねえ。

225とTOPIXはIB証券以外でフルオートできるブローカーってありますかね?

ひ●●りさんは撤退しましたっけ?Trade Signal使っていたような・・

今調べたらVBAをベースとしたブローカーはあるようですねえ。マネックスのトレ

ステはまだなのですかねえ。

というよりも、証券が一番劣っているのは意味不明です。やる気が無いのですか

ねえ・・。

 

なんとも、まとまりのない内容で申し訳ないです (x_x;)

時間もないので、プラットフォームの環境については後日まとめて記事にしてみよ

うと思います。

 

あ~ ちなみにブログの中の人はリテール部門の人間ではないので、Multicharts

の仕様がどうとか、対応ブローカーがどうとか詳細まではわかりません ・°・(ノД`)・°・

各種理論なら遠慮無くご質問くださいませ!

すません m(_ _ )m

 

 

 

ペタしてね