こんにちは、「ブログの中の人」です (゜ρ゜)
常に疲れているので、忘れないうちにPRを・・
ちょっと眠い?目がしょぼしょぼする?一日でした・・
まさか花粉・・ (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
今日は勝手に独自理論を展開してきましたが、基本的には数学と
物理学の考え方に従ったものです。ブログという性質上、説明を長々
と書くわけにもいかず、言葉足らずや、所々誤魔化し解説となってい
るので疑問に思われる点もあるかと思います。申し訳ないです・・
間違っている点や疑問点にはコメントにてお答えしますので、是非
ご意見頂ければと思います o(^▽^)o
好評なら続き書いちゃいますが、何もないなら回帰分析の続きに戻り
ますね!(あと1記事分は書くかもしれませんが・・)
まあ、テクニカル分析を否定的な立場で解説してますが、全てのテク
ニカル分析を否定するつもりはないです。例えば、時間と価格の関係
に関して言及している、ギャン理論や一目均衡表は優れていると思い
ます。ただ、「時間:価格=1:1」という関係を導く方法が、近似値とし
ても限りなく遠い値なので、その点を改善すれば分析手法として優れた
ものになる可能性もあると思います。
あとはアダムセオリーなんて分析手法も良いと思いますよ。これまた
対称・回転をする基点が間違っているのですが、
・ どのようなポイントが基点となるのか?
・ どのように対称・回転するのか?
が解決すれば役に立つ手法だと思います。この対称・回転については、
ランダム行列における
・ Gaussian Orthogonal Ensemble(GOE)
・ Gaussian Unitary Ensemble(GUE)
・ Gaussian Sympletic Ensemble(GSE)
という内容にも関わってくる可能性があるわけで、オカルト的に扱う
にはもったいないと思います。
上図でPoisson分布とWigner分布とタイトルが付いているので、今日の内容
と併せるとピンと来る方もいるのではないでしょうか?
テクニカル分析ってのは、時系列を一元的に見てしまう部分では楽ですが、
それが大きな障害につながり、自由なアイデアがでなくなってしまう危険性
があることがお勧めしない理由でもあります!
金融界において、この理論が正解か不正解かなんて、当分は結論は出ない
でしょうから、自由な発想に基づいて、それが正しいかどうかはパフォーマン
スで自分に対して示せばいいんじゃないかなと思います。
銘柄をとっかえひっかえしないで、全ての銘柄に同じ売買戦略で挑んで、それ
で勝っているなら真実に近づいているかもしれませんね!
ブログの中の人も全銘柄、全時間軸で勝てる売買戦略は未だに持ち合わせて
いませんが、それに、たぶん近い、きっと近い・・?ものがあるのは確かです。
でも、それが完成するかどうか、機能し続けるかどうか、資金効率が良いかどう
か、は実践において検証している最中です。程遠い道のりですよ・・・
でも、未完でも実践での検証にこだわります!!
シミュレーションじゃあ真剣度合が違いますからね (;^_^A