ご訪問ありがとうございます。
日常を綴りながら、
夫依存を脱するため
サレンダードワイフを指南書として
より良い夫婦関係を築くためのブログです物申す

夫がなにもしてくれない
夫の気持ちが分からない
夫の行動にイライラする

そんな風に思ってる同志の方、
ともに愛され妻になりましょう
よだれ

📝自己紹介
毎日19〜21時の間に更新しています。

 

小原ブラスさんのコラム?が

まさしく、それな!でした。

 

ロシア生まれ兵庫育ちの方で、

名前はピンと来なくともテレビで見たことある人も

居るんじゃないかな🤔

 

ゲイを公言しており、今後も独身として生きる上で、

自分を大切にするルールがあるそうです。

友達が子どもを作ったら、さらっと縁を切る。

という、子作り縁切りルール❗️

 

👋

 

インスタをフォローしていても、

子どもが出来た途端に子どもの投稿ばかり。

それに「いいね」すると、子どもが好きなのね。と

言われんばかりに、AIに関連アカウントを

薦められるのが嫌。

 

あなたを見たいのであって、

あなたの子どもを見たいんじゃない!

 

どんなに価値観が似ていた友人でも、

親としての価値観が合わないとストレスになるし、

誤った価値観を子どもに植え付ける場面を見て

その子どもを救えない罪悪感が心にたまる。

 

というような内容でした。

実際はちゃんとまとめられているのですが、

私の要約じゃ全く伝わらない😂

 

とにかく、わかる。わかりすぎる。

と頷きで赤べこ状態の私🐮

 

私は、LINEのアイコンを子どもにしてるのが、

うわぁ、と思ってしまう。

え、私、あなたの子どもと喋ってんの?と

思ってしまう😇

子どもが2人以上だと、なんか許せる。

その人の人生、子どもで埋まってんだなと思う。

コラムにもある通り、あなたを見たいのであって、

あなたの子どもを見たいわけじゃない。

私はあなたと友人だけど、

あなたの子どもとは何の関係もないんだよ。と思う。

 

幸い、私の周りには子どもを

前面に出してくる友人は居ないにっこり

なので子どもが産まれたからと

縁切りに至ることはない。

私もちゃんと人の心があるので、

赤ちゃんや子どもを可愛いと思う心も

持ち合わせている。

けど、大部分は友人の子だから可愛いだけで、

子どもが好きと言うわけじゃない。

 

話す内容もきっと噛み合わないし、

ライフステージの中で社会が変わる女性は、

同じライフステージの人と関わるのが

互いのためなのかなと思います。

男性にも言えることだと思うけど。

 

でも、次の世代を担う子どもを産んで育てている

貴重な人材だし、

街中で見かける子どもには、

楽しく逞しく生きてね😌と願ってる。

どうか、子なしの居ない社会で楽しく過ごしてくれ。

子なしは子なしらしく生きるよ。

と思うのであったニコニコ

 

イベントバナー

 

イベントバナー