当初の予想よりも色々な人が読んでいらっしゃるようですね、このブログ。ネットという特性上、不特定多数の目に触れることはある程度予期してはいましたが、実際に反響を頂くと改めてそれを実感します。できるだけ事実に即した内容を、普遍性のある話を、と思って記述していますが、興味に沿えない場合はご寛恕のほどを乞いたいと思います。また、筆力不足により、意図が正確に伝わらないこともあるとは思いますが、異論反論などはオンライン・オフラインとも受け付けていますので遠慮なく寄せて下さい。
実際に使ってみて思うのですが、ブログというツールは本当に簡便です。簡便であれば良い、という短絡的なことを言うつもりはないですが、何であれ書きたいことがあれば試してみると良いと思います。様々なサイトでブログサービスを無料で提供していますし、HTMLの知識も要らず、敷居は低いでしょう。もちろん、個人情報の取り扱いに関しては注意せねばならないですが。もし、これを見てブログを始めた、ということがあれば是非知らせて下さい。他の部員のブログを読んでみたいと思います。書いてみることで考えがまとまるということもありますからね。
実際に使ってみて思うのですが、ブログというツールは本当に簡便です。簡便であれば良い、という短絡的なことを言うつもりはないですが、何であれ書きたいことがあれば試してみると良いと思います。様々なサイトでブログサービスを無料で提供していますし、HTMLの知識も要らず、敷居は低いでしょう。もちろん、個人情報の取り扱いに関しては注意せねばならないですが。もし、これを見てブログを始めた、ということがあれば是非知らせて下さい。他の部員のブログを読んでみたいと思います。書いてみることで考えがまとまるということもありますからね。