ひとりごと1049(番外854 時間が足りない②) | 林住期さんのひとりごとブログ

林住期さんのひとりごとブログ

林住期を生きるおっちゃんの不定期なひとりごとです。

時間が足りない②

 

本当は、もう林住期の年代にもなれば、
時間がたっぷりあるはず。

でもね、なんか時間が足りないんですよね。

原因は、林住期さん自身なんですが、
やるべきことの存在は、林住期さんの責任ではないのですが、
やる気が起きなかったり、てきぱきとやらなかったりは、
100%林住期さんが原因です。

やるべきこと


2.亡弟関係
 

1)大阪の家から持ち帰った弟の物の整理
流石に処分するには。。。と思ったものを
持ち帰ってきてます。
少しは減りましたが、まだまだ処分中です。

2)大阪の母の家から持ち帰った弟の物の整理
弟の契約関係はやっと終わったとほっとしたのも束の間、
母の家から、弟関係のカードや通帳が出てきたのです。
通帳には、数千円の残高や、お始めの千円の物がありました。
でも、10数年前?なので、今の残高が分かりません。
で、通帳記入しに行くと、ATMでは対応不可でした。

あ〜、また有給休暇取って平日に、大阪のその銀行へ行かないといけない。

交通費かけていたら、多分、赤字かな?

解決済みの銀行口座の経験では、
結果は母の口座にお金は移せたのですが、
たったの数万円のために大変な手続きをしました。
その時わかったのですが、兄である私には残高を教えてくれないのです。

なので、今回も千円?の残高のために、有給休暇をとって、
母と弟の親子関係の証明のため、戸籍謄本を取らないといけませんし、
私が兄弟であることとか母と私の親子関係の証明も必要なはずです。
あちこち市役所を回らないといけません。
もし、郵送で対応するにも郵便小為替が必要で、
結局有給休暇を取って、郵便局へ行かねばなりません。

皆さん、どうでした?
まずは、このブログを読むのがめんどくさかったのではないでしょうか?
そうなんですよ。
それを実際に私はやらないといけないんです。

なかなか、これも進みません。

3.その他
で、先日のブログに書いたように、洗濯機は壊れるは、、、
まだまだ壊れたままの物もあります。
電気カミソリが壊れました。。。
手が回りません。
庭木の剪定もほったらかし。。。
ここは空き家か?状態。
お隣さんにもごめんなさいって言って、とりあえず承諾を得て。。。

仏壇トラブルの、
新仏壇のご本尊の返却は、先日完了しました。
ひとりごと1018(番外823 続・笑うしかない?④-2)

 


これから、やるべきことは、上記の他に、
今思いつくだけでも。。。

年賀状の準備。
どうやらプリンタが壊れたかもしれない。
やれやれ。


お歳暮の準備。
12月の初めまでには。。。


車の冬タイヤの履き替え。
確かもう4年経過?新しいのを買わなければ。。。
オイル交換にフィルター交換。
某有名ショップへ行くんですが、
これだけでも、半日~一日潰れるんです。
あっ、タイヤ、値切ろっと!!

そして、気の病むやつ。
そう、前の介護施設から母の衣服に紛れ込んできた、
亡くなられた方の遺品であるパジャマの供養。
これほんとに、精神にずっしり来るのよね。
重たいわ~
ひとりごと1015(番外820 続・笑うしかない?②)

 


このブログを書いている某日曜日。
今日やるべきことは、
散髪、爪を切る(手と足)、ガソリン給油。
これだけでも半日潰れます。

でですね、林住期さんは、
分刻みで予定を入れてこなす。
というのが、もうしんどくなりました。


スローペースです。

なので余計に時間が足りません。

このブログを書くのを辞めたら?
これしか今は楽しみがありません。
かろうじて、これで精神が保ててます。

あと何年かすれば、定年となりますが、
その時には、林住期さんにとっていい環境となることを願っております。

おわり

 

~~~~~

★☆★ 1年前シリーズ ★☆★

1年前の今日。2022.11.26

 

ひとりごと0684(番外512 不登校)

★☆★ 2年前シリーズ ★☆★

2年前の今日。2021.11.26

 

ひとりごと0319(番外214 大学による学生支援)