あっという間に終電の時間!

終電の時間を調べて駅までダッシュ!!!

今日も終電ぎりぎりに乗れて帰れました!

いつも使う電車の乗り換えや急な出張や旅行でも便利なのが『乗換NAVITIME』アプリ。

出典:乗換NAVITIMEのアイコン

 

私がスマホにしてからずっと使ってるアプリの一つです。

このアプリのいいところは無料と使いやすさです!

 

基本的な使い方

1.アプリを開く。

2.『行き先駅』と『到着駅』を入力。

3.『発車時間』、『到着時間』、『終電時間』、『始発時間』が選べます。

下の写真の①→②→③で選んでいきます。

 

 

4.乗換方法を4通り教えてくれます。

 

『乗換NAVITIME』アプリは電車の乗り換えはもちろんですが、乗換以外ににもすごい機能がついてます。

私が使ってとっても便利だったっと思うおススメしたい3つのポイントを紹介します。

 

路線図からも検索ができる

よく使うのは路線は東京首都圏ですが、東京首都圏以外にも東京の地下鉄、関西、名古屋、札幌、仙台、福岡と主要な地域の路線がわかります。

上の写真の赤く囲ってるしるしの『路線図を見る』から開けます。

 

 

また、地域を選ぶときは、写真の赤丸のしるしがあるところクリックします!

そうすると下の写真のように地域が選べます!

 

 

 

以前、初めて大阪に行き、梅田駅から大阪城に行くには、、、っと思って調べた時にとっても便利でした。

そして駅名の漢字が読めないときに私は路線図から探したりします。

路線図を見たらどことのつながってるのか一目瞭然です!

 

 

気になる賃金がわかる

乗り換えの賃金って気になりませんか。

乗り換えによっては賃金が全然違ってきたり、行先と到着駅を調べるときに乗り換え賃金もチェックできます。また、途中まで定期とか使えたりすると賃金が変わるので乗換の工夫もできますよね!

まず料金が色々比べたり、早さを重視することもできます。

運賃表示がIC運賃ときっぷ運賃が選べます。

IC運賃は、スイカの運賃です。実は切符よりスイカを使って電車に乗ると安くなってます!

このアプリを使ってて気が付きました!

また、定期券の料金が調べられます。

下の写真が定期券の料金です。

『通勤』、『通学』、『高校』、『中学』と選べるし、1カ月から6カ月の定期券の料金がわかります。

他にも、タクシーの運賃も調べられて急いでいるときにとっても便利です。

 

乗り降りのアラームを設定できます

『便利機能』から行けます。

下の写真のように、『各駅の乗降アラーム設定』を選び、何分前からアラームが鳴るように設定できます。

これがあると、本を読んでたり、メールしてたりしてても教えてくれるので便利です。

友達は居眠りをしてた時にアラームがなって、ぎりぎり電車を降りるのができた話とか聞いていいな!って思いました。

 

終わりに

他にも紹介したい機能がたくさんあります。

・友達と電車の乗り換えを共有できる

・バスの時刻表も見れちゃう

・電車の混み具合がわかる

 

プレミアムコースを使えばもっといろいろなのが便利に使えますが、普段ちょっとしたことが気になるときに一つで調べられるのは手放せないアプリです。

皆さんも色々使ってみてください!