HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』 -6ページ目

11月17日『アグレッ支部 忘年会』

11月17日は支部会の『忘年会』でした。


今年の忘年会会場は


テンジンバル209

http://r.gnavi.co.jp/f541401/


ワインのお店ですが、料金は良心的、料理は最高で、忘年会を盛り上げてくれました


そして今回の忘年会のゲームは



感覚を鍛える

『賞金争奪CMクイズ』


です。

これは会場にある物の長さを当てるというゲーム。

まずは



アヤちゃんとモモちゃんが21cmでピッタリ賞!

しかし、賞金がもらえるのは一人だけ。

二人でタイマン・・・測る対象は


メニュー表(縦)


この勝負はアヤちゃんの勝利!!



二回戦は


ビールジョッキ


様々な回答がある中、なんとモモちゃんピッタリ賞!!


やはり彼女は



『もってます』ビックリマーク



この日はホークスも勝ち、場を盛り上げてくれました野球

こんなゲームをしながらも、みんな仕事の話や今後の支部会のあり方について熱く語っていました。


さぁ、今年もあとわずか。


気合入れていきましょうにひひ



HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』
テンジンバル209の方々とカメラ


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』
集合にひひ

11月15日『本部講習』

11月14日は『本部講習』でした。


今回は全理連中央講師会幹事長の池田道治先生による講習でした。



レディースミディアムレングスのパーマスタイルおとめ座



メンズの大学生をモデルにリクルートカットニコニコ



のデモストと経営のお話でした。

トレンドの話しや、自店でされている企画のお話、お客様への対応などのお話をしていただけました。

とくに、コンテストの技術や考え方をサロン技術に落とし込むお話しは刺激的でした



レディースは、スライドカットでツーセクション。

ズレをうまく使って、パーマが効果的に表現できる技法を教えていただきました。



メンズは、長めのスタイルだった大学生のモデルさんを、お肌の状態も考えつつ就職活動用に爽やかショートに。

集中カットを使った、すごくスピディーなカットでした。



HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

左サイドがカット後、右がカット前美容院


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

ワインディングは左右に捻りながらズレを作ります。


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

ワインディング終了


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

アウト後


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

モデルさんも喜んでいましたラブラブ!


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

大学生のモデルさん。就職活動に入りますメラメラ


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

バックセンターを残すようにスキハサミでカット


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

トップはコーナーに合わせて集中カット


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

お肌が弱いので耳周りはスッキリ耳


HSC アグレッ支部 『アグレッシブログ』

就職活動もカッコよくにひひ


他の画像や動画はNASにUPしています。
支部員の方は確認しておいてくださいべーっだ!

池田先生、ありがとうございました!

11月10日『HSCC対策』

11月10日の支部会は『HSCC対策』でした。



ヘアースタイリッシュクラブコンクール(略 HSCC)

一年に一度のスタイリッシュクラブの祭典。



コンクールに燃えている人もメラメラ



サロン技術を追求している方も美容院



一年の進歩。


努力の成果を作品にして表現する場所です。



昨年を上回る成績を残して、気持ちよ~く一年を終わるためにチーム分けと練習会、打ち合わせをしました。

チーム名を決めるのに意外と時間を割いてしまいましたが、自分たちで考えたチーム名を背に頑張って欲しいと思いますにひひ


チーム名とチームメンバーは各自にアグレッシブNEWSでお知らせします。

18日の役員会で提出するので、チーム名や種目の変更は17日までとします。


そしてこの日は前回やったPRISEのショートの宿題を提出する日でもありました。

みんな良い感じに切れていましたが・・・

気になったのは、ネックラインネープなどの細かい部分。

お客様が見えないこの部分は、技術者のこだわりが出る部分です。

技術者としての繊細な部分を鍛えていきましょうべーっだ!