脳腸相関 脳(心)と腸は自律神経系や液性因子を介して密接に関連している!ストレスも幸福感も腸に | 佐賀と久留米の出張もみ屋 スリーピングフォレスト | リラクゼーションの“FIRST CLASS”へ

佐賀と久留米の出張もみ屋 スリーピングフォレスト | リラクゼーションの“FIRST CLASS”へ

佐賀市内~神埼市・神埼郡・三養基郡・鳥栖市・久留米市中心部にて、出張マッサージや出張リフレをお探しの方へ
当店では「リラクゼーションのFIRST CLASSへ」をコンセプトに、「極上の癒し」「質の高い眠り」そして、確かな技術をご自宅・ご宿泊先へとお届けしております。

脳腸相関、脳腸微生物相関 イメージイラスト

 

はい!では、前回の記事でお約束しておりました脳腸相関

脳と腸は密接に繋がっているということについて早速綴っていきたいと思います(*^-^*)

 

 

 

 

 

□脳腸相関

中々聞きなれない言葉かと思いますので、先ずはこちらの説明からしていきますと、簡単に言えば脳と腸は非常に密接な関係にあり

  • 脳(心)に異常があると腸にまで影響する
  • 腸に異常があれば脳にまで影響する

ということです。

 

 

 

例えば、ストレスを受けるとお腹や胃が痛くなったという経験がある方は多いかと思いますが、これは脳が自律神経を介して、腸にストレスの刺激を伝えるからです。

また逆に、腸に病原菌が感染すると、脳で不安感が増すとの報告もあるようです。

※まだ、はっきりとは解明されておりませんが水疱瘡や神経痛、帯状疱疹、顔面神経麻痺など、様々な症状を引き起こすことで有名なヘルペスウイルスも、心身共に健康な状態では体内に息を潜めて潜伏しているのですが、過度なストレスでも活発になると言われております。

 

 

 

最近では、病原菌だけでなく腸内に常在する細菌も脳機能に影響を及ぼすことにより「脳-腸-微生物相関」と提唱されているようです。

 

 

 

 

 

 

□マッサージでも脳腸相関を体感できる!?

 

腰痛持ちの方は胃腸が弱ってたり

逆に胃腸が弱っている方は腰痛になりがちだったりなど

 

触ってて「あー。胃腸の動きがよくないなぁ…」と感じたら、腰から座骨あたりを施術するのももちろん重要ですが、頭部を施術するとどこよりもお腹は動きます!

※個人差はもちろんございます。

 

太ももの内側や前面をほぐすだけでも胃腸の動きは活発に動きますが、常に胃腸の調子が悪かったり腰痛に悩まされている方は、一度頭部を念入りに解されることをおすすめします!

 

 

 

□長時間のデスクワークや、スマホを一日数時間触っている方は要注意!

 

長時間のデスクワークやスマホ操作は全身むくみやすくなりますし、体の全面など普段使われない筋肉は固くなりやすいため血流も悪くなります。

特に職場の机とイスの高さのバランスが悪いと姿勢は前傾姿勢となり、肩は上がり、首は前へ前へと倒れていき、頭部の血流は更に悪くなっていきます。

 

また「デスクワークやスマホを触っている時間が長い」=「表情筋を動かしてない時間」といえます。

筋肉を動かすことにより、各所にポンプのように血流を巡らせているのですが、表情筋を普段からあまり使わないでいると、頭部血流の悪化はもちろん、頭部代謝も同時に悪くなりますので、シミ、更には肌荒れの要因へと繋がります。

胃腸の調子が悪くなると肌荒れする方、多いかと思います。

 

 

 

 

 

□では、そうならないための対策とは?

 

1.表情筋を使ってあげる

・気が許せる家族や友人知人と楽しく過ごす

・好きなことをやり仕事で力んだ表情筋を緩める

・起床前、起床後に表情筋を動かしてあげたりマッサージしてあげる時間をつくる

 

2.体の全面の筋肉を鍛える

頭部をバランス良く支えるために、本来は体の前面と背面の筋肉を双方均等に使ってあげることが理想的です。

しかし、長時間のデスクワークに加え、運動不足などが重なってしまうと、前面の筋肉がみるみるうちに衰え、体は前傾姿勢から更には肩まで内側に入っていくため、体の前面がむくみ、内臓の働きを阻害していまうことに繋がります。

 

人間、40歳前後に免疫力が丁度半分くらいになるといわれております。

ですので、若い頃と違い、無理な運動は逆に体を壊してしまう恐れがあります。

 

 

上記を踏まえ

個人的には最低でも1日数分間でも構いませんので

胸筋、腹筋、大腿部前面の「ながら筋トレ」の習慣化

いつでもどこでも「ながらストレッチ」を習慣化

からはじめてみることをおすすめしております。

 

 

 

 

後は仕事とプライベートのメリハリを持ち、休日はきちんと楽しむか休まれること。

寝だめは出来ないと言われてますが、休日で眠いときは寝てください。

 

日頃から気をはって生活している方

仕事中や帰宅後もイライラしている時間が多い方

帰宅後もずっと仕事のことを考えているという方

注意してください!

 

これらは全て、日頃常に交感神経が優位に働き、自律神経のバランスが乱れている状態にいることを示しています。

寝だめは確かにできませんが、何度も仮眠をとれるということは、寝ることにより自律神経のバランスを整えようと、脳が頭の中を整理しているサインなのだと個人的には思っています。

 

 

 

運動も大事ですが、何事もメリハリが大切です!

仕事とプライベートの切り替え

そして全力で楽しみながら遊び、全力で休息をとる!

これが一番の健康の秘訣だと思っております♪

 

 

日頃から仕事や家事で追われて生活していらっしゃる方は、この連休、正月休みくらいはご家族の協力のもと、ご夫婦ならば代わる代わる日替わりで良いので、思う存分ごゆるりとされてみてはいかがでしょうかキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐賀市内~神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町、鳥栖市、大川市、久留米市中心部にて、出張マッサージや出張リフレなどをお探しの方へ

佐賀と久留米の出張もみ屋 スリーピングフォレスト 木

 

予約受付 15:00~ 2:15まで

営業時間 16:00~ 3:45まで

 

TEL 0952-37-9248  

 

コース|料金

 

ご自宅やオフィスでのご利用を検討されてる方はこちら

出張エリア詳細情報

 

ビジネスホテルや旅館でのご利用を検討されてる方はこちら

佐賀市内のビジネスホテル一覧情報

鳥栖市内のビジネスホテル一覧情報

久留米市内のビジネスホテル一覧情報

 

初めてご利用頂くお客様はこちら

*ご入電頂いてから施術開始までの流れ

*ご利用にあたっての注意事項

 

各種割引クーポン

 

お客様からよく頂くご質問集

 

Concept

 

お客様の声|customer feedback

*入電の経緯

*スリーピングフォレスト(出張)を選んだ理由

*施術中、施術後の感想まとめ

 

 

 

 

応援クリック 宜しくお願いします!

 
ブログランキング