2021年7月の日本対南アフリカ戦

久保のすごいシュートが決まって勝つことができた。

中山を交代してしまったのは、よくなかった。代わりに入った選手が能力が高くても、すぐに試合に入れるかわからない。( 代わりに入るのか、ちょっとシステムを変えるのかという問題もあるけれど、すぐに試合に溶け込めるかわからない。ピッチに入る前にコーチからいろいろと指示される。これをきちんと聞いていないのか、それとも聞いてもそれが出来るかわからないのか、あるいは、自分のしたいことをするのか、入ってまったく溶け込めない選手がいる。

もちろん、残っている選手がパスを出さないということもあった。まず第一に、とにかく最初は代わりのポジションに入って、パスを受けてプレーしてから、コーチの指示に従ったほうがいいのではないだろうか。パスを出さないとか溶け込めない状態というのは、9人で戦っているのと同じことになってしまうから。これ、交代で入ったばかりの選手コーチの指示を無視してゴール前に上がり、そこにパスを出して、それでゴールを決めてしまうということが、起こるかもしれない。だから、まず、交代で入った選手は代わりのポジションに入る。もちろん負けている状態でこういうことが起こったら、ありがたいことではあるが、普通の可能性としては、そのポジションに選手がいないことを突かれて失点する可能性のほうが高い。)

次に南アフリカと対戦して、勝てるかわからない。だから、久保に感謝。

遠藤のパフォーマンスが、あまりよくなかった気がする。今までが良すぎたのかもしれないが。