3対1で日本が勝った。得点者は岡崎と本田。以前と比べるとパスミスも少ないし、ちゃんとシュートもしている。これぐらいパスの精度があったら、理論上は、相手がどこだろうと点が取れるはずだと思う。今の日本はパスで相手を崩すことにこだわっていると思う。だけど、理論上はそこまで崩さなくても点が取れるはずだと思う。それでは、相手を崩すサッカーをやめたほうがいいのかどうかは、わからない。どちらにするかは、選手がピッチ上で選ぶしかないかと思う。(スペインのチームだって、そこまでこだわってないと思う…)。もしも、相手を崩して点を取ろうとするなら、今よりももっとコントロールをつけなければならないと思う。そして、味方に優しいパスを出さなければならない。
今日のMVPは香川だ。でも、同じくらい前田が良かった。味方に優しくないパスは、パスミスになる。たとえ、味方にボールが入ったとしても優しくないパスはパスミスになる。相手を崩すことにこだわるサッカーは、たとえ味方にボールが入ったとしても、優しくないパスはパスミスになるサッカーだ。…そこまでするのは無理だと思う。