「私はまだちょこっとしか収入ないから、

確定申告必要ないし、、

だから、関係ないやねー

 

なーんて思った方!!

 

いえいえ、確定申告しなくてもいい収入だったとしても

 

収支が少しでもあるなら、
確定申告をしなくてもいい利益だったことが

わかるようにして

7年間保存しておいた方がいいですよビックリマーク

 

講座では、その理由についてもお話していますウインク

 

 

  2022年1月改正の【電子帳簿保存法】

 

よく「領収書をとっておかないとっっ!」

って言いますが、

 

この領収書類の保存法が、

2022年1月に改正され
いわゆる【紙保存廃止】になったのって

知っていますか?

ただ、幸い2年間は猶予期間が設けられていため

紙保存でもOKだったのですが、

その2年間もとうとう終わってしまい

2024年1月1日より

【電子保存完全義務化】

となったのですが

 

意外にも、

 

「えっ?そうなんですか驚き?」

 

と、知らないでいる方達が多いことに驚きましたびっくり

 

みなさんは、大丈夫でしょうか?

 

噂されている
 ”電子帳簿保存法(紙保存廃止)って税務調査のために作られた法律 滝汗?!”

について、あくまで臼井の考えではありますが、

そんな話も、こそっとお話したいと思っていますにやり

 

 

他にも

「これって経費になるの?」

と、みなさんからの質問の多かった経費について事例集や

グレーゾーンな経費って、どこまで経費になるのか?

どうしたら経費にできるか?

の判断基準と考え方についてもお話していますウインク

 

 

開催リクエストいただきました音符

プチ起業女子(ママ)のための
経理セミナー2

確定申告をスムーズに!
領収書類の整理術と保存法

■日 時 5月29日(水)10:00~11:30(質問等で延長あり)
■場 所 ネットが繋がるお好きな場所
     オンライン(zoom)での開催です。

■受講料 3000円(全50ページの資料付)
■定 員 4名 ⇒ 満ありがとうございましたラブラブ
■申込締切  定員になり次第締切


ベル6/14(金)も開催します クリック

 

講座内容

 

  1,どんなものが経費になるの?


1.経費にできるかどうかの判断基準3つ

2.個人事業主が主に使う経費の勘定科目一覧
3.経費になるものとならないもの(事例集)
(おまけ)経費にできるか?どうしても悩む時の考え方

  2,取っておくべき書類と管理方法


1.領収書やレシートの他、取っておくべき書類とは?
2.電子帳簿保存法って何?どうすればいい?
3.領収書類を保存する時の注意点
4.領収書のない経費はどうしたらいい?
5.売上金(収入)の書類と管理方法
 現金、振込、プラットホーム等利用の売上
 

  3,領収書類の整理術と保存法

 

1.巷で聞く領収書の整理方法って本当にいい方法なの?
2.効率的で簡単な領収書類の整理術
3.おススメの保存ファイル
4.領収書の保存方法
  紙類の保存とデータ保存の注意点

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

ベル現在 オンライン(zoom)のみのご予約でお願いしておりますお願い

 

クローバー お申込み・お問合せは、こちらからクリック

クローバー オンライン(zoom)については、こちらからクリック

 

~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~

 

ストアカからも、経理セミナーのお申込みできます!

ストアカからお申込みすると、クレジットカード払いができますウインク

 

初めてストアカをご利用される方は、

こちらから登録すると、お得です  クリック
 
~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~ 黄色い花 ~

 

ストアカからではなくて、
やっぱり私に直接お申込みしたいラブラブと言う方は
下記をクリックでウインク

 

お申込み・お問い合せは、こちらから

 

プチ起業さんのための
5つの経理セミナー

 

音譜5つのセミナーで、開業から確定申告まで安心音譜


確定申告が初めて!と言う方は

1番から順番に受講されるとスムーズですニコニコ

講座内容の詳細は、下記講座をクリックで見ることができますウインク 

 

 

 

 

 

 

ベル定期開催ではなく、基本的にリクエスト開催していますニコニコ

 

ベル毎年、講座の開催リクエストは、4月~10月の間のみとなります!

12月~翌年3月は、リピーター様の確定申告前の帳簿作成のサポートで忙しいため講座開催はしておりません。

よろしくお願いいたします🙇
 

→ 2024年度の空き状況は、こちらをクリックで

 

お問い合せは、こちらから