■信用性利用し出資募る?

 「時事評論家」の増田俊男氏(71)が役員を務めていた投資顧問会社「サンラ・ワールド」をめぐる金融商品取引法違反事件で、サンラ社が出資を募っていたカナダのIT企業が平成13~18年に、在日カナダ大使館(東京都港区)で説明会を複数回開催していたことが6日、出資者側の関係者への取材で分かった。投資家へはサンラ社を通じて開催が連絡され、増田氏も登壇。警視庁はサンラ社が大使館の信用性を投資の宣伝に利用した可能性もあるとみて調べている。

 カナダ大使館によると、カナダに関係する企業や団体から申請があれば、大使館内のイベントスペースなどを貸し出しているという。IT企業の説明会は13年3月、17年2月、18年7月に開催された。それぞれ大使館職員も出席し、冒頭であいさつをしたという。

 関係者によると、説明会にはIT企業の関係者を名乗る外国人のほかに増田氏も参加。増田氏は同社の技術を説明した上で、同社の未公開株について「近く上場して数倍の価値になる」と宣伝していたという。

 サンラ社から案内を受けて説明会に3回とも参加し、約700万円を出資した男性(68)は「大使館で説明会を行うぐらいなので、『近く上場する』という増田氏の説明を信じてしまった」と話している。

 また、サンラ社は今月2日付で、IT企業がカナダの上場企業と合併したと出資者に通知しており、警視庁は合併の有無についても確認を進めている。

<認知症予防>青魚で効果 島根大グループが実証(毎日新聞)
来年度も新型ワクチン接種で負担軽減―厚労省(医療介護CBニュース)
首相動静(2月6日)(時事通信)
<副都心線>池袋駅近くの線路から煙 1万8800人影響(毎日新聞)
<普天間移設>検討委、3月末に候補地決定(毎日新聞)
 「書の甲子園」として親しまれている第18回国際高校生選抜書展(毎日新聞社、毎日書道会主催)の表彰式が7日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社オーバルホールであった。受賞者や関係者ら約500人が出席。団体の部で優勝した埼玉県立松山女子高に純銀の優勝杯が贈られた。

 個人の部では、同高3年、長谷川詩歩さんと大分県立大分舞鶴高3年、小田原広太さんが最高の文部科学大臣賞を受賞。海外選抜作品で最高の外務大臣賞は、仙台育英学園高(宮城県)3年のタイ人留学生、スパニー・ソートムモンコンさんに贈られた。司会は武庫川女子大付属高(兵庫県)放送部2年、大倉尚子さんと同1年、朝田夢子さんが務めた。

 吉田成堂・同展実行委員長は「審査員冥利に尽きる高いレベルの競り合いだった。書道の明るい未来を見た」と講評。団体の部の地区優勝校10校は、センバツ高校野球開会式で使う校名プラカードを揮毫(きごう)する。

 式後の祝賀会には、NHKで放送中の青春ドラマ「とめはねっ!鈴里高校書道部」で主役を務める女優の朝倉あきさんも参加。「今回の出演で書という素晴らしい文化に触れることができた。今後もかかわっていきたい」と話した。【遠藤孝康】

【関連ニュース】
注目ドラマ紹介:「とめはねっ!」 書道に懸ける高校生の青春ストーリー
朝倉あき:髪をばっさり切って登場 「書道で筋肉痛に」ドラマ「とめはねっ!」完成試写
朝倉あき:「書道で筋肉痛に」髪をばっさり切ってドラマ初主演 「とめはねっ!」完成試写
とめはねっ!:ドラマ初主演の朝倉あき「書道に夢中」 八嶋智人「チャーミング」と絶賛
朝倉あき:おすすめがおすすめ

首都圏連続不審死 大出さん殺害現場物色か 車Uターンも(毎日新聞)
東京地検、週刊朝日に抗議 記事に「虚偽の点がある」(J-CASTニュース)
漁船銃撃で露側に厳重抗議 政府(産経新聞)
<NHK>「のど自慢」司会に松本和也アナ(毎日新聞)
天皇陛下の今週のご予定を一部変更(産経新聞)
 岡田克也外相は4日午後の参院決算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「日米(両政府の)合意案を含め、すべてを俎上(そじょう)に載せて何が一番可能か、決意を持ってやらないといけない」と述べ、同県名護市辺野古に移設するとした現行計画も含め幅広く検討する考えを改めて示した。
 また、鳩山由紀夫首相は「元に戻ってくるのは解決ではない」と述べ、普天間飛行場の継続使用は想定していないことを強調した。いずれも自民党の山本順三氏への答弁。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~4億円「知人から預かった」~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機

<ジョン・レノン>ミュージアム閉館へ 契約満了 さいたま(毎日新聞)
ワイン万引き、とがめた店主殴る→事後強盗で逮捕(読売新聞)
冬季集中講義 小沢塾が開催 10日から(産経新聞)
<国民新・下地氏>亀井金融相の予算案発言を暴露(毎日新聞)
<500円タクシー>距離上限廃止を 大阪地裁に業者提訴(毎日新聞)