鳩山首相は8日午前の衆院予算委員会で、小沢民主党幹事長の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件での小沢氏の責任について、「自身の秘書が逮捕され、その責任を感じていると思う。当然、責任はあると思う」と語った。

 民主党の枝野幸男・元政調会長は8日朝、さいたま市での街頭演説で、「小沢氏自らあらゆることを公開し、国民の信頼を取り戻す必要がある。それができないなら、身を引くことも含めてけじめを付けることが必要だ」と述べ、国民の理解が得られない場合には幹事長を辞任するよう求めた。

 枝野氏は、読売新聞社の全国世論調査などで幹事長辞任を求める人が7割超に上ったことについて、「大方の国民が小沢氏の説明を納得していない厳然たる客観的な数字が出ている」と指摘した。

恐喝容疑で再逮捕=女性と子供連れ回しで逮捕の男-広島県警(時事通信)
風速31メートル 雪道そろり 佐渡(産経新聞)
雑記帳 モーグルコースをイメージしたカレーはいかが(毎日新聞)
タミフル服用後死亡で請求棄却=17歳亡くした父、医薬品機構訴え-岐阜地裁(時事通信)
強風、大雪に警戒呼び掛け=北・東日本で冬型続く-気象庁(時事通信)
 政府は5日の閣議で、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件に関し、「社会の耳目をひく事案等については、報道機関各社が関係各方面に広く深く独自の取材活動を行っている。捜査情報等の漏洩(ろうえい)があったとは考えていない」とし、検察当局からの報道機関へのリークを重ねて否定する政府答弁書を決定した。鈴木宗男衆院議員(新党大地)の質問主意書に答えた。

【関連記事】
政府が「検察リーク」否定の答弁書を閣議決定
「リーク」調査報告は捜査終結後 民主・高嶋氏
小沢氏「水谷建設から資金受け取っていない」
「リークあり得る」NHK担当者が視聴者に私見
「リーク記事しか書かないマスコミ」公安委員長が批判

<陸山会事件>石川、池田両被告も保釈申請(毎日新聞)
<雪だるま>歓迎の49個壊される 北海道旭川(毎日新聞)
外交機密費、官邸に上納…政府初めて認める(読売新聞)
当て逃げ外国人、被害者と目撃者が走って捕まえる(読売新聞)
人口当たり医師数に16.4倍の地域差―日医総研(医療介護CBニュース)
 政府は3日、国家公務員の幹部人事を一元管理するため新設する「内閣人事局」の局長について、松井孝治官房副長官を起用する方針を固めた。鳩山政権が掲げる政治主導を進めるには、政務の副長官が就く必要があると判断した。政府は来週に公務員制度改革関連法案を閣議決定し、国会に提出する。
 内閣人事局の設置に伴い、公務員人事は同局が作成した次官・局長級と部長級の2種類の幹部候補者名簿に基づき、首相や官房長官が適切な人材を選ぶ仕組みに変わる。
 局長は名簿作成を通じ、幹部人事に大きな影響力を持つことになる。松井氏は旧通産省出身で公務員制度に詳しいことから、就任が適当との見方が出ていた。 

【関連ニュース】
次官から部長に降格も=公務員制度改革で仙谷担当相
縦割り人事打破が狙い=実効性は不透明
公務員II、III種試験の日程発表=人事院
施政方針演説要旨
施政方針演説全文

金閣寺が雪化粧 京都で断続的に雪(産経新聞)
<狐の嫁入り道中>花婿と花嫁が面つけて…三重・四日市(毎日新聞)
厚労省の反論は説明不足―「実質ゼロ改定」報道で日医(医療介護CBニュース)
性犯罪の再犯防止はどこまで可能か(産経新聞)
<名古屋地域委>投票参加申請者は1割(毎日新聞)