ようこそ闘う三姉妹ブログへ







今日は担任の先生のこと学校






以前 このブログでも書いた事がありますが

長女ユユは割と担任の先生には恵まれました






やはり相性ってあると思うのですパー






ユユが小学5年生の時の先生は

○士館大学で剣道をやっていたという

体育会系筋肉

教員採用試験には5回目にして合格

なので歳のいった新採用煽り






初めて見たのはPTAのバレーボール大会

会場となった中学校の体育館の2階で

お昼休みに母達の輪に加わり中心となって談笑していましたゲラゲラゲラゲラ






大きな体で屈託なく笑うY先生ゲラゲラ

なんか変な個性的な先生

というのが第一印象






というのも

他の先生達は母達のいる2階には上がって来ません

まして母達の輪に加わる先生は皆無







約2年後このY先生がユユの担任となりました






ゆる母が直接話しをしたのは家庭訪問

自分膝が悪いので

あぐらをかかせてもらいます

とハキハキと言い

最後には



良い事は良い 悪い事は悪い

としっかり教えていきたいと思います!!





とさらにハキハキと言って帰って言った







その後 このY先生がどんなだったのかは

毎日のように

「今日 Y先生がねぇ…」

と楽しそうに話してくるユユを見ていればわかりました







陸上記録会 水泳記録会 運動会 持久走大会

ほとんど体育会系だがユユはとっても頑張っていたグッ






授業参観で見た授業はゆる母が見ても面白かったにっこり

そして懇談会で他の子のお母さんが言った

「毎日毎日 今日Y先生がねぇ…って娘が楽しそうに話してきます」





同じだぁニコニコ





ユユはこのY先生に頑張る事を教えてもらいました






でもね でもね

これは相性が合ったパターンだったと思います






どちらかというと

繊細で大人しいタイプの子はこのY先生が怖かったようです。






大きな体 大きな声 怒る時にはしっかり怒る

確かに怖いと感じる子もいるでしょう






同じクラス 同じ1年間を送るのにも

相性の良い悪いで天と地の差アップダウン

子供自身ではどうにもならない






親だって心配

担任変えてもらうわけにもいかないし

でも変えてもらいたいというのが本音





このY先生

ユユのクラスを最後に違う教育委員会の地区に移動

飛ばされたという噂もチラホラ





元気なヤンチャタイプにとっては最高の先生アップ

繊細な大人しい子ににとっては最低の先生ダウン





月日と共にキャリアを積めば両タイプの子にも受け入れられるようになるのかなぁ!?

難しい






でもユユにとっては相性の合った

最高の先生だった事は変わらない事実ですグッ