ひまりちゃんに会いたいなあ。






あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。


  


 
新宿に着弾。




ん、なんか見たことあるグループが主催なんやな。





なんかおるwwwwwwwwwwww

ビリビンで暴れ狂う鶏、人の形保ってなかった。
あ、鶏やった。




彼の人生を賭けたnoteです。
皆さん是非見てください。

そして半年後の僕がこうなってないことを祈っててください。



僕は彼との約束を守らなければいけなかった。



……………………………………………………。






ということで、猪狩彩奈さんと初めましてしました。
脚めっちゃ長いけど身長僕と大して変わらんくてびっくりした。

「 もみあげ って言います」
もみあげ伸びてるんか思われて覗き込まれて草




ササササササ………………………………

ヒ マ リ チ ャ ン、 タ ダ イ マ ー




鶏もひまり並んでくれた。

鶏「アレに連れてこられた」

もみあげ「どうも、アレです」



色々と話は前後したけど、
ね?のサビで飛んでる時、着地まで一瞬やから脚くじかへんか心配とか伝えたのですが、
本当はその先に続きがあって、ジャンプ可愛いなぁってとこまで言いたかったけど飛んでしまった。

いつも大事なとこまで言えんくて、お節介おじさんみたいでごめん。
ジャンプ得意やから大丈夫やでって言ってくれて、そのまま今までのジャンプしてたところの話に繋がって楽しかった。

サマシロの時の写真、見せたら良かったな。


見つけてくれて、驚いてくれてありがとう。
僕はひまりの何かになれる訳では無いけど、フロアに居たら気づいてくれることが本当に嬉しいくて幸せです。

来て良かった。




この尊師銅像、実在したんか…


今日もあお亭へ。いっそ住まわせて欲しい。
本当にいつもありがとうございます。
記憶ないけど、少し目を離した3秒で僕は爆睡してたらしい。


 
 

おはようございます。
 

めっちゃ晴れとる。今日は最高のフェスびよr…





でんしゃ日和〜〜〜〜〜〜〜‼️‼️‼️‼️

13時20分〜の花いろはを見る前に、12時20分〜のきゃんちゅーに間に合わせたかったので12時過ぎには会場に着いときたい、近場で何か撮れるもの…。

と考えた時にふと思い出した東京モノレールの存在。

1000形撮れたらいいなぁ~と淡い期待をしつつ、りんかい線で品川シーサイドで降りて八潮橋に着弾したのでした。
 


ンゴゴゴゴゴゴゴゴゴg……………………
 
 
 
 
や゛っ゛た゛あ゛ぁ゛~
 
復刻塗装ってまだご存命だったのか、情弱すぎてびっくりしたぞ。
 


 
2代目塗装(という表現であってる?)の1000形
個人的に「東京モノレールのイメージは?」と問われるとこの塗装を挙げます。

1000形は置き換えられたりリニューアルされたりで、もうこの塗装も希少なようですね。



 
10000形
あたらしいでんしゃ。青のグラデーションがかっこいい。

かもめ橋まで散歩しながら、電車が来たら撮ります。


 
10000形は側面のデザインに個性がありますね。
広告でしょうか?遠くてよくわからん。

それとも編成によってモチーフがあるのでしょうか?


 
2000形
撮った時、丸っこいからこれも10000形の別形態的なもんかと思ってた。
よーみたら全然ちゃう。

撮影終わってから旧塗装の写真をネットで見つけて存在を思い出した。
絶対前の方がかっこええやん。
 

 
 
かもめ橋に着きました。
さすがに日が高くなって、スカイツリーも霞んでしまった。

 
 
1000形のリニューアル車
2000形も同様ながら、イメージががらりと変わりますね。

このまま復興塗装を待つつもりだったのですが、構図がしっくり来ず、来た道をもどることに。


 
大本命 復刻塗装の1000形
とても速そうで格好いい。
今の時代に見ると"平成レトロ"かもしれん。



最近は電車撮っても似たり寄ったりな電車と構図ばかりだったので、久しぶりに脳汁出た。




ひまりちゃん、東京モノレールだよ、、、

大満足でカメラをカバンにしまい、うっきうきでひまりが待つ海の森へ─────。








今日も会いに来たよ。



CANDY TUNE
始まるまであと10分だった、あっぶね。
キス・ミー・パティシエを浴びに来ました。

DDじゃないです。




こんなにええ天気のフェス、幸せすぎんか?
先週、びしょ濡れレス乞食サラリーマンを経験したもみあげは、この空が世界平和の象徴に思えた。


1曲目 キス・mああああああああああああああああ。


おわり。

せーっの\ドーナッツ/←好き

次浴びれたら全力で舞いたい。

この後の曲全然知らんかった。





・花いろは

一般エリアながら、花の現場では初めて柵前に陣取ってしまった。
柵の使い方ってどうするんやっけ、
結果的に柵前は僕向いてへんなって思った。

25分セトリってやっぱ神やな。

今日も夏バケのアウトロでアッチェレ打ったら1伯ズレてしまった、めちゃくちゃ悔しい。
酸素使い果たして一瞬視界が消えかけた。


ところで夏バケのサビの振り付けめちゃくちゃ可愛い。
正面で見つめ合いながらサビ踊るあの瞬間がたまらなく好き。結婚しよ。
この為に下手側にいると言っても過言では無い。 


最近は他のオタクへのレスすら苦しいくらいにまでガチ恋を拗らせているので、目が合ってない時の記憶があんまりない。
目が合ったら崩れ落ちるか表情筋が溶けるのでそれはそれで記憶が断片的で、記憶捏造をも疑うくらいこわい。

ガチ恋は本当にいい事がない、法律で捌いて欲しい。




今週は全員揃ってよかった。
ななみちゃんおるライブ、僕は今日が最後になりそうなので集合写メを頂けて嬉しいですね。

ひまりはそのポーズほんますきやな。
左手バージョンなの珍しいかもしれん。

僕はひまりこと「が」すきやで。








めっちゃトサカ生えててウケる。

特典会の途中ではありましたが一旦抜けて、
手羽先センセーション へ。
ニコピの方程式を聴きに行きました。

無事回収できました。
手羽通ってた頃のにわとりはニコピに振られ続けてた気がするのですが、もしかして今日調子よすぎるかもしれん。

ルンルンでひまりの元へ帰還。








もみあげはふにゃふにゃになってた。

高めツインテかわいい。
愛おしいすぎる。好きです。

昼の特典会、明るい上に白バックなこともあり、めにゃくちゃチェキが盛れる。

特典会終わってからは昨日からのご縁でオタクと酒飲んで、ビラ乞食して時間潰してた。
ご馳走様でした。m(_ _)m





タイテの都合で一旦解散、僕は…
・サクヤコノハナを見に行った。
坂井真彩さん見る度に顔違くてびっくりする。




たまに飛行機眺めてた。



・#ドレミファソラシード
がジパングステージだったので、雑に酒を飲みながら眺めてた。

「もなちゅ見に行くぞ」とか言ってゆずみかんを名古屋に連れて行ったあの日が懐かしい。
藤宮もなさん青学卒業おめでとうございます。

ハッピーワールドの電波感(?)がかなり好きなので、危うく階段からダイブしそうなったけど耐えた。




・花いろは 2本目



陽が沈みじわじわと暗くなっていく海の森

ちらりとちらりと点灯するペンラの光が綺麗。
まるで夏祭りのような光景で少しばかり童心に浸り、視線の先のステージの上に大好きな人がおる。 
夜の野外ってこんなにも幸せなんやな。



今日もひまりちゃんのおかげで、知らなかった景色をまたひとつ見せてくれてありがとう。

世界で1番アイシテル人との最高の夏が始まった。


そして終電がやばい。

とりあえず集合写メに並んだら誰もおらんかった。
あ、鍵開け…w

ひまりのクラゲヘアーは僕が初めて拝めたので、とりあえずなんでもええから1枚でも多く写真か欲しかった。 
今回もメンバーだけで撮ってもらおう…と思ったら、ひまり真ん中の方おるやん?


あ、これはもしかして、ひまりの隣に入れますか?


 

乱入


ひまりの隣に立つのは─────


俺─────────





うるさいねん。


終電やばいって騒ぎながらもしっかり5+1周した。

僕の中のトキメキの鍵は壊れてるって言ったら、「開けれへんやん」言われた。
ちゃうねん、もう全開状態やねん、ひまり入り放題やねん。

最後の1枚撮ってもらったら、バス停にバスが止まってるのを確認して猛ダッシュで列並んだ。
締め切られるギリギリ手前で何とか乗れた。








終電まで20分程余裕を持って脱出成功しました。

これバス1本後やったらほんまに怖かったな…。

のぞみ259号、
割と混んでたけど名古屋で一気に降りていった。

ん?



ミストフェスから脱走してますやんこの人、

あやか、こいつの面倒ちゃんと見て?




東・名のフェスが交わる世界が生まれてしまった。
ほんまにどういうこと。




ひまりのチェキは多ければ多いほど心が豊かになる。
健康促進としてひまりのチェキは有効。

最近どんどん私物がむらさき化してきた。






先週に引き続き、しかも2日間もひまりちゃんに会えたことが本当に幸せでした。
今日もアイドルでいてくれてありがとう。

首の後ろがひやけでずっとヒリヒリしてるけど、その痛みすらも愛おしいくらいひまりちゃんとの思い出が全部宝物です。


次は関ヶ原へ会いに行きます。

だいぶ期間が開いてしまうのがつらいです。
たぶん命持たないので、うぃずらよろしく。


ひまりちゃん、大好きです。
これからも、ずっと。