ブログの完成度を上げる3つのフロー | らい氏のブックマーク

らい氏のブックマーク

気になったことを書いているブログです。

このカテゴリー「ライティング」は素人が、webライティングについて調べたこと学んだことを書いています。( 日曜日に更新予定)

 

 

今日のテーマは、完成度を上げる3つのフローです。

TCD:記事を最短で書き切るためのライティング技術10選

 

 

TCDさんの記事から、これは使えるテクニックだなと思ったのでブログに書きます。

 

・完成度を上げる3つのフロー

完成度を上げる3つのフローは、

  • 下書きを完成させる
  • 時間をおいて見直す
  • スマホで表示して体裁を整える

 


 

・下書きを完成させる  

 

まずは気楽に下書きを完成させる。

 

 

・時間をおいて見直す  

(ここが1番のポイントです!)

 

下書きが完成したら、少し時間をおいて見直していきます。

「編集」や「推敲」と呼ばれる工程

 

 

 ・推敲 (すいこう)とは 

 

「文章を十分に吟味して練り直すこと」を意味します。

 

 

[具体例]

  • 漢字を多用しすぎていないか
  • 長すぎる or 短すぎる箇所はないか
  • 多用している言葉がないか
  • 「です」や「ます」を連続使用してないか
  • 読者が理解しやすい文章になっているか

 

 

・スマホで表示して体裁を整える  

 

ある程度の推敲が完了したら、スマホでチェックしてみる。

 

記事の読者のほとんどがスマホで閲覧しています。そのため、PCで完成させた記事をそのまま入稿すると、画面がテキストで埋まってしまい「読むのが大変そう」といった印象を与えてしまうのです。

 


 

 


(感想)

今日は、TCD:記事を最短で書き切るためのライティング技術10選から「完成度を上げる3つのフロー」を書きました。

 

ブログの完成度を上げる』3つのポイント

 

ちょっとしたことなんですが、うっかりポイント(推敲 具体例)だと思います。

 

 スマホで表示してのところは、PC表示とスマホ表示の違いです。


例えば、アウトラインをスマートフォンで書いて、仕上げをパソコンで行うという方法もありですね。