【Amazonセール】Logicoolマウスが2,000円以上安くなってる! | らい氏のブックマーク

らい氏のブックマーク

気になったことを書いているブログです。

GIZMODOから「ロジクールマウスの王様「MX MASTER3s」が2,000円以上安くなってる!デスクワーカーは脊髄反射でポチろう【Amazonセール】

 

 

 

 

たしかに安くなっています!安いです!評価も良いです。在庫もまだあるみたいです。マウスが欲しいって方にはいい商品だと思うので、買うんなら迷わずポチッ

 

( ー̀ωー́)⁾⁾ボクはちょっと前にマウスを買い替えたのでマウスはまだいいかな....。


 

友達にも言っていますがマウスを買うなら「1万円以上のLogicoolを買いなさい絶対いいから」です。

 

ボクが使っているのは「PRO X SUPERLIGHT」。

 

 

遅延がなくて軽いです。

 


 

 

マウスの選び方などを自分基準ですが、参考になればいいかなと思うので書きます。(自分がマウスを購入するときの目安です。)

 

 

・マウス 接続 

 

  • 有線マウス
  • ワイヤレスマウス 
 
・有線接続は、電池切れの心配はないけどケーブルが邪魔。
規格が「Type-A/Type-C」ってあるから有線ケーブルを買い替える時は注意してね。
 
・ワイヤレスマウス(無線マウス)は、ケーブルでからまるとかはないけど充電が必要です
 
・無線で利用できるマウスの接続方式はBluetoothとUSBレシーバーです。
ちょっと古いパソコンだとBluetoothがないのがあるから確認してね、
 
もしBluetooth機能がない場合は『Bluetooth USB アダプタ』というのがあるので調べてみてください。
 
 

・マウス 読み取り方式 

 
  • 光学式
  • レーザー式
 
・光学式は、赤色のLEDを使用した読み取り方式で、センサーがLED光の反射を感知してマウスの動きを読み取ります。
 
・レーザー式は、有色のLEDを利用した光学式と異なり、不可視のレーザー光を利用した読み取り形式です。
 
マウスの読み取り方式は光学式とレーザー式この2つを覚えておけばOK。
ほかに「BlueLED/IR LED」があります。
 
 

・マウスのサイズ 

 

マウスには色々なサイズがあります。メーカによっては「S」「M」「L」などで表されています。

画像元:ビックカメラ.com

 
マウスの大きさは実際に店舗に行ってマウスに手のひらを乗せてフィットするのを選ぶ方がいいんだけど、【パソコンマウス選び】 サイズとフィット感こちらのサイトがイメージしやすです。
 
 

・マウス ボタンの数 

 
ショートカットとか作業効率を求めるのなら「ボタンの数」は、気にした方がいいと思います。メインマウスPRO X SUPERLIGHTのほかに「Naga V2 Pro」(Razer)を使っています。
 
 
 

・マウス エルゴノミクス・デザイン

 

「エルゴノミクス」とは、人間工学に基づいて設計されたマウスで、独特の形状をしています。人間にとって利用しやすい作りを採用しており、手首や腕が疲れにくいモデルのことを指します。

 

 

  • 使い勝手に優れた5ボタンマウス
  • スタイリッシュなデザインの縦型マウス
  • 垂直型デザインのワイヤレスマウス
  • トラックボール付きのマウス
  • 傾斜角は20°で、自然に近い手のポジションでマウス
  • 幅広い手のサイズにフィットするマウス
  • コンパクトサイズで、持ち運びに適しているワイヤレスマウス
  • ゲームに特化したゲーミングマウス
  • ハイエンドマウス
  • フォルムの可愛いマウス
 
Best One
 
静かなマウスを探しているのならコチラの記事も
 

・専門用語 

 

・マクロキー

好きなコマンドを設定できるボタン

 

・オンボードメモリー

自分が設定したキー配置を マウスが記憶するので、どのPCに挿しても同じ環境でプレイすることが可能です。

 

・DPI (dot per Inch)
マウスを1インチ(2.54センチ)動かしたときに、モニター上でマウスポインターが何ドット動くかという数値
 
・IPS (Inch per second)
一秒間に何インチ動かしてもマウスが正常に読み取り可能かを表す
 
・LoD (リフトオフディスタンス)
マウスが反応しなくなる読み取り面との距離
 
・ポーリングレート
マウスが1秒間に何回情報をPCに送るかの数値