(Evernote) モチベーションを高める7つの方法 | らい氏のブックマーク

らい氏のブックマーク

気になったことを書いているブログです。

「モチベーションを高める方法」を検索すればめっちゃでてくるんですが、自分にあった方法って案外書いてなかったりします。

 

モチベーションを上げる本も10冊以上は読んでいますが、「これだ!!」っていうのが見つけられなくて、行動心理学の本を読んでも..

 

 

 

(Evernote)

モチベーションを高める7つの方法

 

モチベーションを高める7つの方法
1. 嫌なことを書き出す
2. タスクを細分化する​
3. 心に響く言葉を読み返す
4. 心地よい仕事環境を作る
5. 「成長している」という実感を持つ
6. 適度にリフレッシュする
7. とにかくやってみる

 

このサイトを読んで、あっこれだわぁ!って思ったからブログに残しておきます。詳しく知りたい方はサイトに移動してください。

 

・(Evernote) モチベーションを高める7つの方法

 

「モチベーション」とは、「物事を行うための動機や意欲になるもの」を指します。

 

モチベーションを維持・向上するには、外的要因内的要因の 2 種類が必要だと言われています。

 

・「内発的モチベーション」

仕事の達成感、自分の成長欲、知的好奇心から生じる、自己の内側から発生する意欲を「内発的モチベーション」と呼びます。

 

・「外発的モチベーション」

外部から与えられる報酬や称賛、名誉や肩書、金銭などを目標とする意欲を指します。

 

 

 

・モチベーションを高める7つの方法 

 

1. 嫌なことを書き出す

モチベーションが低くなってしまう要因の一つは、心の中にネガティブな感情が溜まっている。

 

(解決策)

心のモヤモヤを吐き出すことなので、書いたあとには心が軽くなることも期待ができます。

 

 

2. タスクを細分化する

人は、未知のものや予測できないものに対して不安を抱きがち。

 

(解決策)

1. タスクをできるだけ細分化して、一つ一つに期限を設ける。

2. 自分がすべきことの見通しが立つ

3. チェックリストなどでチェックする

進捗を見える化することで、「計画通りに進んでいる」という安心感が生まれる。

 

 

3. 心に響く言葉を読み返す

名言や格言だけでなく、人から言われて嬉しかった言葉なども、普段からメモしておく。

 

仕事でミスしてしまったり、上司に怒られたりした時に見返すと、「もうちょっと頑張ってみよう」とやる気が湧いてくるはずです。

 

4. 心地よい仕事環境を作る

1. 机が散らかっているなと思ったら片付けてみる。
2. 仕事へのやる気というのは、環境を少し変えるだけで湧いてくる。
3. 環境を変えることで脳がリフレッシュして、新しいアイデアが浮かびやすくなる。
 
 

5. 「成長している」という実感を持つ

「この仕事に何の意味があるんだろう」と悩んでしまう時期は誰しもあるで、作業へのやりがいを感じにくい。
 
(解決策)
1 .「成長している」という実感を持つため、定期的にキャリアの棚卸しをする。
2.  細かいことでも記録しておくと、見返したときに少しでも成長している実感が得られる。
 
 

6. 適度にリフレッシュする

毎日休みなく働いていると、体も頭も疲れ切ってしまって、やる気を出すのが難しくなってしまう。
 
(解決策)
1. 「ちょっと疲れてるかも」と思ったら、適度にリフレッシュするのが大切。
2.  軽くストレッチしてみたり、外の空気を吸ったり、甘いものを食べて脳にエネルギーを送ったりするのも良い。
 
 

7. とにかくやってみる

どうしてもモチベーションが上がらないけど期限が決まっているという場合は、「とにかく始めてみる」というのも一つの手です。
 
仕事でも同じように、「まずは 5 分だけやってみよう」と作業に着手します。
 

(感想)

「モチベーションを高める7つの方法」について書きました。

 

さすがEvernote(エバーノート)です。

 

シンプルにまとめていて、わかりやすく言葉を整理しているのでビビッて伝わって、とりあえずやってみるかってなる。

 

余談で「アンカリング」とか「目標設定」とかも、ありな考え方だと思います。

 

自分にあったモチベーションを上げる方法を1つ見つけてください、1つ見つけたら続ける。まずここからです。