2月13日 洋種雲間草 | 秋桜

秋桜

大好きなお花にまつわる思い出語り。
私花暦では
誕生花に合わせて綴っていきます
他にも空なども。

今日の誕生花は

洋種雲間草

ユキノシタ科ユキノシタ属


ずっと昔、同僚の家の

お庭にグランドカバーとして、踏み石と踏み石の間に植えていて、とても可愛いくて。


我が家でもと。


試したけど庭の環境からか、うまくいかず断念。


仕方ないので鉢植え。


夏場は弱くてなかなか越夏出来ない。

難しいな。


諦めきれずに何度も何度も挑戦している花





代表的な花言葉は

可憐な瞳

愛らしい告白





花を育てるには、風、湿度、日当たりなどの条件があって好きな花が育つとは、限らない


どこからか飛んできた種が、知らない間に育って花を咲かせることもしばしば。


勉強して環境を整えてから育てればいいのに😃


ただ、そうやって訪問してくれた花も、そんなに好きじゃなかったのが好きになる。


計画性のない庭は、まるで標本市のように種々雑多😁


それも良し

と楽しんでるから益々😅


友人の庭に出かけては反省。



まぁ、植物に対しての大雑把な性格が

毎日載せる写真に困らないから、結果オーライなのかも。


雲間草。

園芸店にあるものはほとんど洋種雲間草だそう。

けれどもそのまま『クモマグサ』と呼ばれてる。



クモマグサという『雲間草』は、

白馬岳と御岳山だけにに咲く珍しい

高山植物らしいのでなかなかお目にかかることは叶わなそう。

そうなると見てみたい、とも思うけど。


クモマグサへ贈る花言葉は


一目でいい

貴方に会いたい



ん~、見たい🥰⛸️