1月20日 アスパラガス | 秋桜

秋桜

大好きなお花にまつわる思い出語り。
私花暦では
誕生花に合わせて綴っていきます
他にも空なども。

今日の誕生花は

アスパラガス

キジカクシ科クサスギカズラ属

別名   オランダウド

花期は5月~7月


アスパラガスを植えて何年か経ってから花の存在に気づきました。


とても小さな花で、葉っぱが多いと色もおとなしめなので分かりにくい。


でも気がつくと、その可愛さに、はまってしまいました。とはいえ写真に撮るのは非常に難しいです。

常に揺れてますから😊


キジカクシ科、ムスカリやヒヤシンス、スズランなども同科です。


葉っぱが多く生い茂るから、雉が隠れることが出来るほどと言う意味なのでしょうか?


私の好きな花が多い科です。🐦️

花の形が似てるように思います。


我が家のアスパラガス。

子供たちのお弁当に使えると考えて植えました。

それから20年近く、毎年収穫出来ています。大きめのプランター植えなんですけど。

例のごとく放ったらかしなんですけど。😋





アスパラガス

何年か前、母親にせがまれて、母親の庭の隅っこに植えました。


植えて成長したとしても、自分で朝採るのは難しいのに

と思いながら。


その後すぐに入院することになって、結局アスパラガスは庭の隅っこで放ったらかしになってしまって可愛そうな状態です。


母親がアスパラガスを、前の家の庭に植えたのは姪っ子が高校の頃かな?

やはりお弁当に使えるからと。


地植えだったので沢山採れていたそうです。毎朝毎朝採れるのが嬉しいと聞いたことがあります。


アスパラガスを植えると、その頃みたいに脚が思いのまま動くようになれると思ったのか?

それともあの頃みたいに歩きたいと願っただけなのか?

だから植えたかったのか?

本当のところはわからないけど。


もう、ダメになっちゃいましたね。誰もいない庭では無理でした。







今の我が家のアスパラガス。

花がドライフラワーみたいになって数輪。

一枝だけ緑の茎が。

あとは藁状態です😁。


アスパラガスの代表的な花言葉は

普遍

勝利




私から贈る花言葉は

いつまでも元気で

(たくさん採れますように😋)


余談📝

アスパラガス、サラダにするのが定番なんですけど、丸々1本(太いの)を素揚げにして塩で食べるのが一番好き🤩