1月9日 ハコベ ハコベラ | 秋桜

秋桜

大好きなお花にまつわる思い出語り。
私花暦では
誕生花に合わせて綴っていきます
他にも空なども。

今日の誕生花は

ハコベ(ハコベラ)





コハコベ、  緑ハコベの総称がハコベだそう。

難しいことはわからないけど、そこら辺りに咲いてる植物。



花期は4月~8月


食用としておひたしにしたり

塩と併せて歯磨きとしたり、薬用になったりと、昨日の母子草と同じく人々の役に立って来た植物です。


母子草と同じくこのハコベラの若芽も七草粥の七草の一つです。


母子草やハコベは身近な植物。

採って来て大根や蕪とかを入れれば簡単に薬草粥が作れます。


我が家の庭にもハコベ沢山出てきてますから使おうかな。


うちの娘は七草粥が大好きで、お正月の一番の楽しみが七草粥だと言うくらい。

毎日でも食べたいそうなので、教えましょうかね😃



代表的な花言葉は


愛らしい



花は小さな白い花でとてもかわいらしい愛らしい花です。








私からの花言葉は

子に伝えたいこと


かな☺️


余談

園芸植物だけでなく、雑草と呼ばれる野草も近年しゃがみこんで見るようになり、楽しみが増えています。


この時期ハコベだけでなく、たねとりばなやヨモギの新芽も見えて来ます。


暦に従うわけでなく、自然の温度や湿度に反応して成長する植物は地球の変化を教えてくれてる、そんなことを感じます。

教わることが多いのは幸せです。✌️

この教えを子どもたちにも知って欲しいです。