11月23日羊歯(シダ) | 秋桜

秋桜

大好きなお花にまつわる思い出語り。
私花暦では
誕生花に合わせて綴っていきます
他にも空なども。


西洋おしだ
                  コシダ            タカワラビ          


シダ類には多くの伝説があるようです。
恐竜が幅を利かせていた時代には
存在している植物ですから    
歴史もあるのでしょうね 😊

洗礼者ヨハネの祝い日の前夜
その前日に採った胞子が
人々に色々な霊力を与える


とか

他人に自分の姿を見えなくしてくれる
とか

シダの花を見ると
幸福を手に入れる   ことが
できるなど


試してみたい言い伝えが多いです。


でも、シダの多い場所って
何となく暗くて湿り気が多そうで
一人で行くのは気が進まない😢
怖がりです。

ぜんまいや蕨(もシダの仲間)
食べるのは好きなんですけども😋


羊歯の羊は
シダの出始めの芽が
羊の角に似てるから?
のようです

蕨、ぜんまい見ると納得。



あと一月もすればお正月準備。
それに使う裏白も
シダの仲間のようですね。



先日、
我が家のケーブルテレビの
サービスが少し変わるとのことで
軽く工事がありました。

その日の朝テレビの辺りの掃除を少し。


テレビ台は高さがあるので
滅多に上の方は掃除しません。
(大掃除でパートナーがするくらい)

でも、やらなきゃ仕方ないから
脚立を出して~


😳


あら、今年のお正月の
小さなお鏡が
😅


縮れた裏白も🙄


シダの話を書いてて
その事を思い出しました(///∇///)

後で家族と大笑い🤣

掃除苦手な私を
誰も非難しないのは
ありがたいことです

きっと我が家の神様も
呆れて笑っているかな



因みに
小さなお鏡なので、
その後ろに飾ってる
リボンフラワーと重なって
見えにくかったと

言い訳にしておきますね✨



シダの代表的な花言葉は
愛らしい
誠実


私からの花言葉は
『掃除はマメにしましょうね😃』
でしょうか?😅