4月から支援級への転属が決まってすぐの授業参観。


さて、普通級か支援級か。

どちらの授業参観に行こうか?

できれば支援級の授業参観に出たいけど、学校として支援級に籍が無い保護者が支援級の授業を参観することは、どうなのかな?とも思ったので、前々日に欠席連絡をするついでに聞いてみました。


すると教頭先生が

「是非、支援級の方の授業に参加してください!」

と言われました。というのも、

「仲良しの子どもたちがいる空間での少人数の授業を是非経験してほしいので、前の1時間は出なくてもいいので、授業参観の1時間だけでも参加してもらえれば、これからに繋がりやすいと思うので」

とのこと。

そういうことなら…ということで、初めての支援級の授業参観に参加しました。


少し遅れて参加すると、教室にいた生徒は3人、先生は2人で、とても面白いゲームをやっていました。

少し広めの教室のあちこちの壁に1〜10までの数字の紙が貼ってあり、それを1から順番にタッチしていき、かかった時間を競う、というゲームでした。


遅れて行ったらすでに授業が始まっていた…ガーン

とならずに済んでひと安心ニコニコ


息子はタイムトライアルみたいなゲームが結構好きなので、先生の「○○くんもやる?」との声かけに素直に頷いていました。

息子がやる前に、1人がお手本を見せてくれたので、どこに何番が貼ってあるかをそこでチェックして、いざ息子の番!

「よーいスタート!」で走り始めた息子。


「ゲームでも何でもいいから、体を動かしてよ〜えーん

と日々思っている私はびっくり!!びっくり

こんなに簡単に走ってくれるのか!!


本人がすごく一生懸命やっていて、先生も「頑張ったね」と褒めてくれて、とてもいい雰囲気になったのを感じましたキラキラ

次に、もう1つゲームをやりました。じゃんけんをして負けたほうが足を開いていき、倒れた方が負け、というゲームです。息子は元気な声で「じゃんけんポン!」と言って、ゲームを楽しんでいましたニコニコ

そして、先生が「体がほぐれて温まってきたかな?じゃあそろそろ授業を始めようか」と声掛けをして、道徳の授業が始まりました。


テーマはタブレットを使ったメールのやり取りでの言葉選びについて、でした。


普通級では、教科書とノートを使って、先生が投げかけた質問に対してその答えを考えてノートに「書く」という授業の進め方でしたが、支援級では、教科書もノートも無し!

子どもたちは、先生が投げかけた質問に挙手をして意見をしっかり発表していました。

息子は発表が苦手なので、先生から「どうかな?」と投げかけられましたが発表はせず、「あとでママに伝える」と言ったそうです。

それでも、先生は「そっか。わかった。いいよ」と認めてくれる言葉がけをしてくれました。


授業中、常に子どもたちの意見を大切にしてくれて、しっかり拾ってくれる先生方の優しさが、本当にありがたかったです。


息子も、発表こそしないものの、しっかり先生や友だちの話を聞きながら、自分なりに考えていたようで、帰ってきてから答えを教えてくれました。


しっかり授業に参加している姿が久しぶりで、本当に嬉しくて泣けました泣


普通級のときは、周りが全く見えなくなるパーテーションを立てて、机に突っ伏していたり、ボーッとしていたりしていたので、「授業に参加している」というよりは、「ただそこにいるだけ」という感じで、

「これは、なんの意味があるんだろう?息子は、ただ苦痛を味わいに来てるだけなんじゃないかショボーン

と思ったくらいだったので。


授業が終わった後、担任の先生と少しお話しました。

「授業にノートは使わないんですね」

「はい。支援級には書くことが苦手な子が多くて、わー!っとなってしまう子もいるので、私は書くことよりも自分の意見を持って伝えることを大切にしています」

「そうですね。うちの子も書くことが苦手なので(笑)。道徳の授業は、書くことよりも考えることが目的ですもんね」

「そうですね」


確かに、教頭先生が以前話していた通り、子どもたちの個性に合わせた指導をしているんだなぁと感じられたので、支援級に通うことで、息子も学校に通うのが少しは楽しくなるんじゃないかな、と期待が持てましたラブラブ


また、少人数なのも息子にとっては良いことなので、少しでも友だちと過ごす時間が増えてくれたらいいな、と思います。


息子は早起きして頑張ったので、帰ってから「頑張ったね照れ」とギューッと抱きしめました。

息子も嬉しそうでしたニコニコ




公式LINEあります。

下矢印下矢印下矢印

https://lin.ee/4kmfFfg

よかったら友だち登録お願いいたします。