東芝DynabookEX(その1) | ♪高橋裕美のブログ

♪高橋裕美のブログ

趣味に関した内容を中心に掲載

昔はディスクトップの修理が多かったが、いつ頃からかノートPCの修理が多くな

ってきた。

今回の依頼品は東芝製のDynabookEXで、Windowsを立ち上げると

エラーしたり立ち上がらないらしい。

買い替えかなと言う話もしていたが、Celeron2.2GHzだったらウィル

スチェッカーでも入れなければ十分なスペックで、普通に文書やインターネットに

リッピングなんかに使用するならまだまだ現役でしょう!

まぁ、どうしても新しいのを買いたいと言うのであれば別ですが・・・(^^ゞ

とりあえず持って来てもらったら、上図の様に購入した時のほとんどそのままの物

があると言う事でした。

ちゃんとOS込みのリカバリディスクが付属しており、添付アプリもある様だ。

Office2003も付いている為に、このまま全てインストールしてしまう事

にする。

本体のカバーを開けてみると、以前手掛けたSatelliteと同じ様な感じで

、このキーボードの手前にはCPUやWindowsのシールだけでなく色々沢山

貼り付けられている・・・(^_^;)

所有者から何も拡張してい無いと言う事だが、とりあえず確認する為に本体をひっ

くり返しメモリーカバーを開けて確認するが、メーカーサイトやメモリーサイトで

スロット数と最大拡張容量に1スロット当たりの最大メモリー搭載容量を確認して

おく。

やはり2スロットのうち使用しているのは1スロットで、標準実装の256MBだ

けであった。

WindowsXPでは256MBでは無理で、これではOSだけの分であとは全

てHDDを仮想メモリーとして使用してしまう為に、HDDのアクセスがとんでも

なく頻繁になり壊れてしまうのも当然である。

こちらは1GBまで拡張する事にして、1枚で1GBにするとこの256MBを入

れられて誤動作するのもマズイので、512MBを2枚購入して2スロットを全て

塞いでしまう事に。

まぁ、PC2100のCL2.5があれば問題ないのだが、PC2100よりもC

L2.5が無い時が危険。

次は問題のHDDだが、データの復旧ができない場合にはあきらめると言う事だっ

たが、とりあえずこのまま起動するのは危険な為に、取り出して新しいHDDを使

用してリカバリーする事に。

HDDはフタの固定ネジと共締めになっていて、カバーを外したら後は持ち上げて

引き出すだけである。

HDDを持ち上げてみると上図の様なシールドカバー?が付いており、これはSa

telliteと同じ物の様である。

取り出したHDDは上図の様に2.5インチの外付けHDDケースに組み込んでお

き、後からデータを読み込んでみて、大丈夫であればそのままコピーするだけであ

る。

もしも読み出せなかった場合には、ディスクの復旧ツールを使用して読み出せると

ころまで読み出す。

今回使用されていたHDDは東芝製の80GBで、使用者も容量的には問題ないと

言う事だった為に、100GBか120GBを探してみる事にする。

 

つづく・・・