人生初のサントリーホールは

こちらですが、






その5日後に

大阪のザ・シンフォニーホールでも

コンサートがありました。










最初、大阪でもあることは知らずに

サントリーのチケットを取り、

大阪公演は公演2ヶ月前にたまたま

シンフォニーのサイトで知り、

ご縁だと思い大阪のチケットを取りました。









曲目は

【サントリーホール】

ベートーヴェン:「献堂式」序曲 Op. 124
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op. 11

 [ピアノ]ブルース・リウ
****
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op. 68

【シンフォニーホール】
ベートーヴェン:「献堂式」序曲 Op.124
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op. 18

 [ピアノ]ブルース・リウ

****
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op. 68




ショパンのピアコン1と

ラフマのピアコン2が違うだけ。

でも両方聴きたかったからちょうど良かった。




サントリーホールは入った瞬間感動で

涙が出てきましたが

私は音はシンフォニーの方が好きです。




客層はサントリーはみなさん

お行儀良くてお上品照れ

惚れ惚れするようなお召し物ラブ




シンフォニーはすごく親しみやすい感じてへぺろ









シンフォニー落ち着く爆笑





サントリーはFAZIOLIでしたが

シンフォニーはSteinwayでした。









大阪のコンサート盛り上がりましたよ!

サントリーではなかった

「ブラーボー」、スタオベ、

花束持って行った人もいた。

(誰かが「これサントリーやったら

絶対アウトやな」と言ってました。笑い泣き)




そのおかげで、アンコールは

サントリーより多かったし

指揮者も笑いをとってくれて

お客さんも笑いで盛り上がり

みんながHappyでした。




サントリーのアンコール





シンフォニーのアンコール





演奏面は…ラフマのピアコン2は

ピアノの音がオケに潰されて

残念でした。

私の座っていた場所のせいか

Steinwayの迫力不足か…。




ベートーヴェンはサントリー、

ブラームスはシンフォニーが良かったかも。




コンサート後の出待ちでは

もうみんな大騒ぎで大変🤣

奏者の方出て来られたら

みんな拍手と「ありがとう!」で見送り、

奏者の方も喜んでくださってました。




サントリーではそこにBruceいても

誰も話しかけなかったのに

シンフォニーでは…

Bruce出てきたらみんなBruceを触りまくり笑い泣き




Bruceも嬉しそうでしたよ〜爆笑爆笑爆笑




東京、大阪、どちらが良いってないですね。

好みだと思います。

両方の違いを楽しんだ

贅沢な週になりました照れ大満足照れ




しかし、1週間にブラームス2回は

体力、脳共に疲れ切りました笑い泣き笑い泣き