こんばんは。

 

今日は、私が資格を保有しているCore Power Yoga CPY®のことについて記します。

 

「ヨガ」というと、女性が行うもの体の柔らかい人にしかできない、というイメージがあると思いますが、ヨガは身体の機能を改善するトレーニングとして活用することができます。

 

つまり、男性でも、体の硬い人でも、ヨガを日常生活に取り入れることで体の痛みを改善したり、スポーツのパフォーマンスアップに繋げることができるということです。

 

実は昨日、私はヨガの養成コースを再受講していました。

 

ヨガの資格にも沢山種類がありますが、私はCore Power Yoga CPY®(以下、CPY)という資格を保有しています。


CPYでは、ヨガ特有の瞑想やサンスクリット語については省略されていて、身体機能の改善を目的としてスポーツ医科学的観点からポーズを学んでいきます。

 

その為、機能解剖学の教科書とお友達にならなくてはなりません。

 

筋肉の名称はもちろん、どこからどこに付着しているのか、体のどんな動きに関与しているのか、などを知る必要があります。

 

昨日の養成コースでは、メイン講師でありCPYの発案者でもある本橋恵美先生に加え、整形外科医の小林尚史先生(肩・肘専門)が講師として参加してくださっていました。

 

また、今回は受講生として、体幹機能研究の第一人者である早稲田大学の金岡恒治教授も参加されており、講師のお二人と金岡教授より身体機能に関する貴重なお話を聞くことができました。(肩関節の詳しい解剖学、菱形筋、脊柱起立筋群、腰方形筋の分類など・・・。)

 

贅沢すぎます!!!

 

一度聞くだけではしっかりと理解できていない部分も多いので、しっかりと復習をしないといけないですね・・・。


今月の木曜日は毎週養成コースの再受講なので、とても楽しみです☺



このブログを読んでいただいて、CPYに興味を抱いて頂いた方は、SNSのDMなどで私までぜひご連絡ください!




養成コースの受講でたくさん頭を使ったので、ご褒美でシュークリームを食べました🤩


それではまた更新します✩.*˚


Haruka