昨日の続きです。

草刈りやめて、軽く片付けやって、家の中入ったら、

『フラフラする。。』

『気持ち悪い。。』

『なんだろ、この感覚。。。』

『でも、幼稚園のお迎え行かなきゃいけないアセアセ

とりあえず家の鍵を閉めて、車に乗って、エンジンかけて。

『ヤバイ…無理だ。。。』

気持ち悪いのと力が入らない。。。

家に戻り、床下で横になり、
『とりあえず幼稚園へ電話しなきゃアセアセアセアセ

話すにも口が回らず、何とか振り絞って、
『すみません…急に体調悪くてお迎えいけません』と話すと、
他の先生に変わってもらい、状況説明。

けど上手く話せなくて、とりあえずゆっくりしていてと言われ、電話を切りました。

その後、自分もどうすれば良いか分からず、妹にcall
会話はするにも、キツくて、自分が今状況的に悪いのは分かってるけど、もがいてるとゆーか。。

会話してる中、旦那にもLINE。

『熱中症になったっぽい』
『(幼稚園)お迎え無理で電話した』

会話してる中、スマホの充電がなくなりそうだったので、とりあえずバッテリー充電器をもって、妹と話してて。

そんな中、幼保園の園長先生が来てくれました!!
ポカリを持ってきてくれて、
一旦電話を切り、とりあえず水分をと言われ、少し飲んで。

話しを聞いていて、
『救急車を呼んだほうがいい』
言われ、はじめはこんなんで救急車…?とも思ったけど、早くよくなりたいし、今の状況、何もできないと思い、お願いしました。

ゆいとくんとれいなちゃんは、幼保園いるから大丈夫だけど、いっくんはもうすぐ帰ってくる時間。
学校のほうには連絡しておくから大丈夫と言われ、それもお願いしました。

そして、救急に電話。
先生がいろいろ電話で話している中、
住所ははじめに言ってたので、救急車は向かってるとのこと。
もう少しで着くようなこと言ってたら、遠くから救急車のサイレン音が聞こえてきました。
そして、先生が外に出てから、救急隊員が入ってきて、いろいろ何か気かれ、言われ、とりあえず応えなきゃと、声は出して言うものの、キツくて。。

その後、救急車の中へ運ばれ、血圧?測られてたようだけど、コレがめっっっちゃ辛くてアセアセアセアセアセアセ
血が止まってるかのようで、痺れてるし、感覚なくなるとゆーか、痛くてもがいてました。
と、気持ち悪いのと。。。

そんな中、旦那から電話。
救急隊員の方が出ていいか確認され、とってもらい、

『今救急車の中』と返答。

その後、救急隊員の方が話しをされ、
旦那が入院してる病院へ向かってました。(市内では大きな病院、医療センター)

先生が旦那も入院してることは伝えていたので、何科何階病棟は、話してました。

病院へ着き、そこでもいろいろ聞かれたり、仕草させられたり。
また、あの血圧を測らさせられ、またあの痛みが
。。。
着いてからはほぼずっと目は瞑ってました。
隣の部屋へ移動する時も、なんだか開けてるよりとじてた方が落ち着けて。

着いた時は暑かったけど、急に寒気がきて、けいれんと歯もガクガク。。
寒い事伝えたら、毛布着せてくれました。

いっとき、目を瞑ったり、開けたり。
段々と体調良くなってる感じではありつつも、まだ若干の痺れはありました。

そんな中、横(カーテン越し)では、救急で運ばれた方がいて、ご老人かな…
『脳梗塞』という言葉を何度も聞きました。
多分、数名運ばれてきてたかな。。

後にだいぶよくはなってきていて、頭痛だけは残ってました。

電話連絡しても良いとの事で、とりあえず、旦那に電話して、いっくんの友達ママさんからLINE入ってたので返信(遊ぶ約束してたから)。
そして、幼保園へ電話。

その後、まだ少し横になって、血圧を測り、大丈夫との事で、帰る時には声かけてと言われました。
何度も看護師さん様子みては『体調どう?』『もう大丈夫そうだったら点滴途中でも取れるよ』と、いかにも早く出したい?感じにみえました。。。

立ちくらみもなく、歩けたので、病院のスリッパを借りて、会計へ。

そして、幼保園へ電話して、お迎えお願いしました。

園長先生をはじめ、みんなに大変ご迷惑おかけしてしまいました。

と、旦那にも。

両家の両親に連絡してくれて、
急遽お義母さんがこっちに来てくれることとなりました(九州から)。

子どもたちのこともあり、もしも自分が入院でもしたら…って思ったそうで。。

本当にみんなにはご心配ご迷惑お掛けしてしまいました。。

今は自分がしっかりしていかなきゃいけないのにね。。。

熱中症対策、ちゃんとやらないといけないですね!!
水分補給だけではなく、塩分摂取も必要です‼️

あと、私の場合、血液検査で、カリウムが足りないことを指摘されました。
あまり気にせず、食べたいもの食べるって感じなので。。。